- | HOME |
尾張教育研究会書写コンクール(知多市)
- 2019/11/30(土) 11:48:29
知多市の尾張教育研究会書写コンクールの展示が始まりました。昨日朝一で見てきました。当教室に知多市の小中学生も来てくれています。硬筆を台紙に貼っての展示は良いですね。東海市・知多市の児童生徒合わせて特選24名になりました。おめでとう
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
岡崎城
- 2019/11/30(土) 11:38:19
昨日29日(金)岡崎に行ってきました。写真真ん中に小さく岡崎城が写っています。
いつもお世話になっている書道用品店さんが岡崎店の近くで即売会をするというので行ってきました。この日は第5週目でお稽古もなく、金曜日は学校も入れていませんので丸々お休みでした。小品展用の半紙額を購入して帰宅。小さな半紙額でも流石にサイドバッグに入らないかあ…後日届けて頂くことに。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
新春小品展はがき
- 2019/11/28(木) 00:17:34
自社中新春小品展はがきができあがりました。今年は栄、妙香園画廊一会場での展示となります。
当教室の事ですが先週、新入会2組のお申込みがありました。ありがとうございます。しばらくの間早い時間が混雑しますがご了承ください。来年3月から現4年生が午後5時以降の入室になりますので、早い時間が空くと思います。よろしくお願い致します。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
令和2年新年書初展(児童・生徒の部)
- 2019/11/24(日) 04:43:19
👆書初展手本です。
会期、会場をお知らせしておきますね。
会期:令和2年1月11日(土)9時半から17時までと、12日(日)9時半から16時まで
会場:東海市立文化センター2階
東海市文化協会主催です。課題は主催者側から指定されます。市内他の書道教室合同で展示します。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
税に関する習字の表彰式
- 2019/11/24(日) 04:26:54
23日(土)、G20で交通規制のある中、岡本先生の遺墨展写真撮影で午後から名古屋でした。帰宅後、バクッと寝てしまいこんな時間に目が覚めてしまったのでブログの更新します。
先週土曜日(16日)に「税に関する習字」の表彰式がありました。娘が滑りこみの賞を頂いたので^^;半田へ。👆写真は会場で撮影。翌日日曜日(17日)に自社中新春小品展案内発送作業で名古屋でした。今週金曜日から当教室の子たちに書初めをしてもらおうと水曜日の夜、手本書きをしました。結構かかってしまって書き終えたのが午前4時前。寝不足のまま週末を迎え…とバタバタした1週間でした。
自社中小品展、日本の書展、謙慎展作品とそろそろ書き始めなければいけないですが、全く手つかずです💦。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
防火作品
- 2019/11/10(日) 22:54:07
東海市芸術劇場に防火作品が飾られていました。夏休みの宿題ですね。防火作品は県の入賞発表はありましたが、東海市の発表はまだありません。近く広報に載ると思います。税作品の発表もあったようですので、あとはJAですね。JA作品は毎年12月上旬発表です。
寒くなってきました。お稽古中、私はここのところずっとマスク姿です。マスクをしてると楽なんですよね。風邪を引いている訳ではありません。アレルギーはあります^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
東海秋まつり2019 東海市文化祭
- 2019/11/03(日) 00:55:08
東海秋まつり2019がこの土日に行われています。東海市芸術劇場では東海市文化祭も開催されております。4Fが一般の部、3Fには小中学生の書写作品(書写秀作展)も飾られています。今年は何名展示されたかなあと思い見てきました。当教室から23名でした(この作品制作にアドバイスをした人数です)。展示されるのはクラス代表ですから狭き門です。横須賀小4年生と5年生は全員当教室の子でした。今後も目標30名で頑張ってやっていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
- | HOME |