- | HOME |
エイプ50とお別れをしました
- 2019/03/29(金) 00:01:45
今日はエイプ50とお別れをしました。50ccですので遠出はしませんでしたが大高の教習所まで連れて行ってくれた愛車です。本当はスクーターを買いに行ったのですが一目ぼれしてエイプを購入。田んぼのど真ん中で一本橋の練習、スラロームの練習と付き合ってくれました。バイクの運転上達したよ!!!ありがとう!!!
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
第56回 謙慎書道会中部展
- 2019/03/25(月) 23:16:53
今日は午後から謙慎書道会中部展の搬入陳列作業に行ってきました。先日東京都美術館に展示された自分の作品が名古屋に戻ってきました。表具屋さんの御足労があってのこと。ありがとうございます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
第81回謙慎書道会展授賞式・祝賀懇親会に出席してきました
- 2019/03/23(土) 00:10:30
21日(木祝)に第81回謙慎書道会展授賞式・祝賀懇親会に出席してきました。高横須賀駅始発で上野へ行き、東京都美術館で自分の作品を見て、プリンスパークに向かいました。祝賀懇親会で、新井光風先生に「先生、握手してください!!!」とお願いしたら握手をしてくださいました。私はもうそれだけで大満足でした。
懇親会後、プリンスパーク隣の増上寺を散策して名古屋に戻ってきました。その日は自社中役員会があったのですが、名古屋に着く直前に連絡が入り、「次期○○部長に選任されました」との報告。一気に現実に戻されましたね。帰宅後スマホの歩数計を見ると18000歩超え。そのまま爆睡
。で、ブログ報告も1日遅れました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
一般の部手本
- 2019/03/20(水) 23:28:07
当教室の大人の方の手本を書いていました↑。中日書道展用です。先日、一般の部のご入会もありました。ありがとうございます。一般の部は実用書から展覧会作品までお任せください^^。
明日は謙慎書道会展表彰式で朝から東京です。木曜教室はお休みさせていただきます。大学の先輩後輩に会えるといいな
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
普自二
- 2019/03/18(月) 23:57:58
免許証に「普自二」の文字が入りましたー!!!。今日は午前に平針運転免許試験場で免許証の書き換えをしてきました。平針凄い人ですね。時期的なものもあるのかもしれませんが…。昼から地下鉄に乗って勤務校へ。賞状を提出し、また新たに賞状を受取り帰宅。
先程`門主賞(首席の子に渡される賞状)’を書き終えて賞状書きも終了です!!!。これで春休みを迎えられます。ドリームに行って試乗してこようかな(納車が4月なので)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
中日書きぞめ展
- 2019/03/17(日) 00:34:36
中日書道会教育部のお仕事で、土曜日は朝から栄のナディアパークにおりました。16日(土)・17日(日)の二日間、高校生までの作品が展示されています。会場の都合で、奨励賞以上の作品のみ展示となっていますが力作揃いで見応えがありますよ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
我が子の成長
- 2019/03/16(土) 00:13:36
金曜日が終わりホッと一息。金曜教室に、4月に年長になる我が子を入れてみました。最初は「パパ~」と呼ぶので(まあそりゃそうですよね)ヒヤヒヤしていましたが1時間弱おしゃべりもせず鉛筆で迷路、平仮名の練習を意欲的にやっておりました。上の子と同じようにまず、お習字とあと運動系をひとつ習わせようかな
。我が子の成長ぶりを嬉しく思いました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
スーツを買いに
- 2019/03/11(月) 00:06:31
久々にビジネススーツを買いに行きました。前に一着買ってもう何年たっただろう…?体型に合わなくなってきまして…お腹周りが。仕事でスーツを着ることは無いのですが、授賞式に着ていくスーツが無い!!!と思いアピタでお値段的にもお手頃な物を買いました。性格的にピシッとしたものは苦手です^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
緑ヶ丘自動車学校へ
- 2019/03/10(日) 01:03:40
先程まで賞状書きをしていました。830枚ほどの卒業証書を書き終えたばかりですが、卒業式・終了式までに2~300枚の賞状書きがあります。毎年のことですけどね^^;。3学期の成績づけと並行して行います。
今朝(土)は教習所に行ってきました。先週卒業しましたが、卒検の日に二輪の先生方にご挨拶ができなく心苦しく思っていました。名古屋市緑区大高にある「緑ヶ丘自動車学校」です。オススメですよ。今は技能教習の申込みがネットでできますので、ほぼ希望する日時に予約が取れます。私はおおよそ週末にしか通えませんでしたが、二ヶ月半で卒業出来ました。個人的に一番ありがたかったのが、検定時に試験官が校舎から見てくれるところですね。動画を見ていると他の教習所では、バイクに乗って後ろからぴったりマークされるようなところもあるみたいですが、小心者の私にはそれをされてたら合格していなかったと思います
。
教習所通いが終わってしまうとそれはそれで寂しい感じもあります。次は大型二輪免許…?250ccに乗ってからですね^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
満席のお知らせ
- 2019/03/05(火) 01:14:22
先月からご入会のご連絡をたくさん頂戴しております。ホームページに書き込みましたが、火曜日の早い時間は満席になりましたので、空きが出るまでご入会は他の時間・曜日でお願い致します。
勤務校の方は来年度も今年と同じく、中学9クラス、高校5クラス(計約560名)を担当致しますので自宅教室の曜日を増やすことができません。申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
それから、3月21日(木・祝)の代替ですが、3月24日(日)の午後3時半から9時の間で行うことにしますね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
謙慎書道会展の結果
- 2019/03/04(月) 01:53:59
謙慎展の結果がわかりました。今年は特選謙慎賞ー!!!プラス2点で10点貯まりましたー!!!評議員から理事昇格です。ありがとうございます。責任重大。私でいいのかな?と思いますが、いただけるものは素直に頂戴します^^;。こればかりは私の力だけではありませんので感謝申し上げます…です。
ですが、困ったことに表彰式が東京で3月21日(木・祝)。当教室の今月のお知らせにその日お稽古を行いますと書いてしまった…。21日は東海市書道連盟の役員会もあるのですが欠席連絡をさせていただいており、午前に自宅お稽古を行った後、自社中の常任理事会に出席する予定でした。謙慎賞なんて滅多にいただけるものではありませんので喜んで表彰式に行きまーす!!!なのですが…お知らせを作り直しますね。21日の代替日はまた考えます🙇。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
卒業検定突破ー!!!
- 2019/03/03(日) 00:37:28
普通二輪(中免)卒業検定突破ー!!!。合格しましたー!!!。今日は卒検受験者が9名。大型が7名、普通が2名。指導員の先生も今日は多いとおっしゃっていましたね。ちなみに全員合格でした。
大型の方からスタートということで1番手でないことにホッとし、もらったゼッケンは8番。末広がりじゃん~といい方に解釈して緊張をほぐす。ただ待っている間に緊張感が増していき、5、6番の方が乗っているころから少し飽きだして乗りたい気分が↑↑↑。5番の方からプロテクターを受けとり、装着したらいつもの感じになって落ち着く。
不安な一本橋も今日は全くふらつかずにタイムも7秒は超えたはず。急制動は止まって試験官の方を見るとOK合図。スラロームは入りを慎重にしたので8秒超えたかな?発着点に戻る時に試験コース全部回ったか?と思い、降車時ややパニクって何やるんだっけ?…と。
あとは平針行って免許証の書き換えが済めば、400ccまでのバイクに乗れますが…実はもう250ccを購入してます^^;。納車に時間がかかるということで納車日は4月上旬。良い季節に中型デビューします。エイプ50ともお別れ。今日も緑区まで頑張って走ってくれました。感謝。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
- | HOME |