fc2ブログ

パワースポット

  • 2018/05/27(日) 19:12:11

岩津天満宮
パワースポットを巡ってきました。↑戸田提山先生の「和魂漢才」の碑も久々に拝見。
岡崎城

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



墨の濃さを確かめながら

  • 2018/05/26(土) 23:52:52

作品
自社中展・読売展の作品を書いていました。墨の濃さを確かめながら…^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

孔子廟堂碑の書風で書いてみました

  • 2018/05/25(金) 11:34:23

図書独娯
勤務校で使用する手本を書きました。孔子廟堂碑の書風で書いてみました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

教員免許更新の課題レポートを書き終えました

  • 2018/05/20(日) 19:45:37

教員免許更新の課題レポートを書き終えました。約2,000字。久々に車も洗えてよかった。バイクにはGW以降乗ってないですね。ほったらかし

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

不勉強のせい?

  • 2018/05/12(土) 23:52:58

作品・手本
明日の読売展研究会に向けて作品を書き、合わせて当教室の生徒さんの手本(社中展)を書いていました。慣れない草書は難しい。でも楷書より工夫の余地があると思うのは不勉強のせい?

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

楽しい

  • 2018/05/12(土) 02:25:15

手本
一般の部の手本として書いたものです。古典を見てそのまま書き写す作業は本当に楽しい。展覧会作品となると臨書であってもそのまま書くことはありませんが、細字の手本は見たままを書いています

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

教科書にQRコード?

  • 2018/05/11(金) 12:17:57

作日の木曜教室で久々に暖房をつけました。5月に暖房なんて異常気象なのかなと思ってしまいますね。
今週末に読売展の研究会がありますので作品を書かねば💦。教員更新試験の勉強も空き時間に進めねば💦…。

先日勤務校に某教科書会社の編集部長さんが東京からみえて色々お話させていただきました。情報量を増やすために、書写・書道の教科書にQRコードを付けるなんて案があるそうですね。タブレットが配布される学校でしたら良いかもしれませんが、無い学校はどうするの?ですよね

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

自社中展の出品票が届きました

  • 2018/05/07(月) 20:40:42

出品票
自社中展の出品票が届きました。締切は読売展と同日ですので毎年、同作品1番手を読売に、2番作品を自社中展に出品しています。今年も時間的余裕がありませんので(東海市書道連盟展の締切も近く^^;)、例年通りですね。当教室生徒さんで、一般出品を希望される方はお知らせください。
先日5日(土)に名古屋観光ホテルで自社中総会がありました。そこで新会長の選任、発表がありました。私の中では特に変わることはありません。今まで通りです

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

通信で学習しています

  • 2018/05/06(日) 17:06:42

通信学習
教員免許更新試験を控え、通信で学習しています。東京未来大学の、お名前は伏せますが、“障害のある子とどう向き合っていくか”の講義は内容・授業の展開ともに素晴らしく、涙が出そうなほどでした。オンデマンド講習は一通り拝聴できましたので、あとは頭の中に叩き入れます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

謙慎展の作品

  • 2018/05/01(火) 02:00:31

作品
今年の謙慎展の作品を見てきました。↑私の作品です。結果は思わしくなかったものの、これでダメなら仕方ないと感じました。先日提出した中日展作品はこの書き直しで羊毛に変えて出品しました(謙慎はイタチ毛で制作)。試行錯誤です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします