fc2ブログ

臨雁塔聖教序

  • 2017/05/31(水) 00:24:13

臨雁塔聖教序
明日勤務校で使用する手本を書きました。臨雁塔聖教序です。

本日、中日書道会半田支部学童書道展の通知が来まして当教室から3名最終審査に残るとありました。いつも2名でしたが初の3名です。やったー

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



5月30日(火)までのご入会で

  • 2017/05/28(日) 16:14:54

学生の部の話です。
当教室の毛筆は、私の所属する玉信会が行う「中部書教育連合会 書写能力検定試験」(以下中書連)を受験して段級がつきます。中書連には硬筆の検定がありませんので、硬筆は晴嵐館が出版されている競書誌を使って段級がつくようにしています。
新規申込は3ヶ月置きに(4月号、7月号、10月号、1月号~)行うようにしていますが、今回7月号からの入会申込者が現時点で十数名と多く嬉しく思いました。5月30日(火)までのご入会で7月号からの入会が間に合います。
本日も小学生の入会がありました。ありがとうございます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

最近の混雑状況

  • 2017/05/24(水) 01:56:29

当教室のHPをご覧になってお越しいただく方が多いようですので、こちらに最近の混雑状況を書いておきます。
火曜教室…午後3時30分から5時までがピーク
木曜教室・金曜教室…午後5時から6時30分までがピーク

曜日移動、振替をする生徒で状況の変化はあると思います。また習い始めの子がひとりでできるようになれば流れるようになると思います。よろしくお願い致します。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

依嘱

  • 2017/05/22(月) 00:24:00

中日書道展
来月14日から始まる中日書道展のポスターを当教室、勤務校に貼りました。依嘱になって2回目の中日展。2年連続の足踏みです^^;。依嘱の人は海部俊樹賞、大賞、準大賞が狙えます。それを取れば2科審査員に昇格です。海部さんの母校で勤務している私にとって海部俊樹賞は憧れるところですが無いでしょうね^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

長鋒

  • 2017/05/18(木) 01:23:46

筆
2×8尺用の筆を購入しました(写真下。上は普段半紙用)。楷書を書くのにこれだけ長鋒の筆で書いたらどうなる?
栃木にいた時に毎日書道会の、独立の先生(村松〇子先生)について回っていたことがここにきて効いていますね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

硬筆の練習

  • 2017/05/16(火) 00:10:26

硬筆
火曜教室の生徒はひと足早く、学童展作品書きが終了しましたので、小1小2生は硬筆の練習です。小3〜小6生は書写教科書課題の練習、中学生は書写検定の対策もしくは古典蘭亭序です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

手本の書き直し

  • 2017/05/12(金) 23:17:09

手本
学童展の手本を少し書き直しました。毎年指導している時に手本をこうしておけばよかったと思うことがあり書き直すことがあります。
今日の金曜教室ですがいっとき混みましたね。ほぼ満席。他の曜日でもあることですが、多くの生徒がが同じタイミングで来ることがあります。新年度で小学校の部活が始まって、部活が終わった時間にどっと混みましたね。比較的空いた曜日ですが集中・分散で変わりますね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

編集部の部長さん

  • 2017/05/11(木) 00:32:00

10日(水)放課後勤務校に、高校で使用している教科書会社の編集部の部長さんが東京から見えて(その部長さん、愛知の出で、玉信会の先生のところで習われていたとのこと)、高校書道の教科書について改良点(書ⅠⅡ)、要望・改善点などの話、私の周辺の話、栃木の先生方の話(私が1年栃木で教員をしていた関係で)など色々お話し、また教えていただきました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

永田先生

  • 2017/05/09(火) 01:05:57

5月8日(月)私のかかりつけの病院から電話があり、院長が亡くなられたので閉院するということでした。ここに記録しておこうと思います。
恐らく50歳代?まだ若く幅広い見識があり私の(心技体といいますが)心と体を常にケアしてくれていました。坂本龍馬が好きで「自分は長生きしすぎだ」ということを仰られていました。筆文字も好きな方で私に「院内に飾るから書いてくれる?」と2度頼まれました。「とにかく体が大事。僕も先生も代わりがいないんだから^^。抜けるところは抜かないとダメだよ。」と言っていただいていました。突然の訃報に悲しみと寂しさと…先生にはこれからも、10年程のお付き合いでしたが、ずっとお世話になっていこうと思っていました。ただただご冥福をお祈り致します。合掌。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

変化

  • 2017/05/08(月) 21:24:38

臨米芾
(自分の)お稽古から帰宅しました。↑線を置きにいって結局選ばれなかった作品。書きすぎましたね。でもそれが次回に続くと信じて。
行書は揃えないように変化をつけるというのがホントに難しい。文字に大小をつければ間が空くし、そうこう考えていると置きにいってしまう。連続はでも楽しい

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

半紙作品

  • 2017/05/07(日) 23:57:50

臨米芾
今日は午前の日曜教室が11時45分に終わったので12時の電車に飛び乗り(家が駅前で良かった)名古屋へ。先週の日曜が中日展の研究会で金曜日が総会でと連続したためか、作品を1番で見ていただくことができ今日は自分の用事だけ済ませて帰宅しました。
来週は勤務校のお誘いがありお稽古に行けないので、連日ですが明日お稽古に行こうと思います。その半紙作品を書いていました。明日は行書の方を見ていただこう

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

読売展の研究会

  • 2017/05/06(土) 23:46:01

李白詩
昨日5日(金)に社中総会があり、私は事業部副部長になってしまった。なってしまったという言い方が多分正しいと思います。次は事業部部長がまっている訳で、そうなったら今以上に自分の時間が削られると思うとゾッとしますね。
明日7日(日)は読売書法展の研究会で午後から名古屋です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

東京のコンクール

  • 2017/05/03(水) 07:26:18

GW今週4日(木)、5日(金)のお稽古はお休みです。7日(日)から再開致します。小中学生には今、中日書道会半田支部学童書道展の作品を書いてもらっていますが、もう一つ、今年は東京のコンクールに出品させようと思います。
昨日火曜教室で小1生の入会がありました。ありがとうございます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします