fc2ブログ

ストップ

  • 2017/02/27(月) 23:49:19

今週は自宅教室の準備で卒業証書は書けませんね。今日も勤務校から帰宅後、硬筆作品の整理、来月のお知らせ作りで卒業証書書きはストップです。昨日の「阿弥陀仏」の画像…臨じゃなかった^^;

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



「阿弥陀仏」

  • 2017/02/27(月) 00:12:10

円勢、方勢
日曜教室の後、卒業証書を書き始めましたが眠さでミス連発。少し睡眠を取って再び証書書き。今日は80枚書いて残り100枚。水曜日に終わらせたいですね。その後手本書きをしていました「阿弥陀仏」↑。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

祖母

  • 2017/02/26(日) 23:55:52

祖母が亡くなったことを今日父からの電話で知った。享年99歳、大往生だ。通夜も告別式も既に終えたことも。私は、婆ちゃんが生きているのかどうかすら知らなかったほど関わりは無かったので悲しみはない。ただ激動の時代を生き抜いた婆ちゃんにごゆっくりお休みくださいと思うだけだ。
母は2、30年も前に書壇を離れた。詳しくは知らないが、祖母に「名古屋に行っとる暇があるなら働け。」と言われ続けて書道会を去った。母は好きなことができずにどれだけ悔しい思いをしただろう。稲垣先生のもと、ひょっとしたら日展作家になっていたかもしれないと思うと残念で仕方がない。
私は母の仕事を継いだ。母にはまだ遠く及ばないが前に進んでいこうと改めて思った。母のやりたかったことを代わりに受けて。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

650枚超えました

  • 2017/02/25(土) 23:49:19

卒業証書
今日は一日卒業証書書きで終わってしまいました。本日の枚数120枚。20枚1時間のペースですので6時間頑張りました。右手首が痛い^^;。中学の方が200枚を超えて、高校分を合わせると650枚超えました。あと200枚…先は長い。が、3学期の成績づけやら勤務校・教室の手本書きやらがあってすんなりとは終わりそうにありませんね

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

毛筆昇段級試験

  • 2017/02/22(水) 01:33:19

火曜教室の後、ついつい寝てしまいこんな時間に^^;。今日新たにスタートさせた2年生、また新たに他教室からの編入ですが一般の方のご入会がありました。ありがとうございます。年が明けて各学年基礎固めをしてきましたが23日(木)からは、小中学生は少し早いですが毛筆昇段級試験の課題に取り掛かろうと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

再びスタートです

  • 2017/02/19(日) 23:40:38

勤務校の卒業証書書き、再びスタートです。今日はとりあえず60枚。明日も帰宅後、頑張って書きます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

目習い

  • 2017/02/18(土) 23:44:02

写経
勤務校から依頼を受ける写経を書き終えました。写経もここ何年か書き続けていますが今回は良く書けていると思います^^;。写経の本を見て目習いすることで方向性を知る→これが結果につながっているのだと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

縦画が凄い

  • 2017/02/17(金) 23:10:17

手本
米芾の臨書手本です。縦画が凄い。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

入園式

  • 2017/02/15(水) 01:44:31

下の娘の入園式の日にちがわかったのですが仕事の日でした。勤務校の始業式で休めませんね^^;。家内にビデオの撮影をお願いしました。園でお友達ができるといいね
当教室事ですが、年長さん・小学生の入会がありました。また一般の方のお電話でのお問い合わせもありました。随時募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

中日書道展に向けて

  • 2017/02/12(日) 23:03:12

作品
謙慎展作品と同じような感じですが、今度は中日書道展に向けて書き始めました。謙慎より5cm長いです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

まず見る

  • 2017/02/12(日) 18:47:30

歳
今週は小学生に古典の臨書をしてもらっています。「始筆は鋭く」という練習です。また改めて気づいた事ですが↑‘歳’字を書かせる際「これとそっくりに書いてね。」と言って渡すのですが、普段のお稽古で結果の出ない子は2画目を払っていませんでした。まず見ることができる…ことが重要ですね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

宮司賞は一等賞

  • 2017/02/11(土) 17:22:24

宮司賞

特賞作品
熱田神宮に書きぞめ大会の作品を見に行ってきました。昨年「特賞 丸栄賞」に入ったうちの娘は今年はかすりもしなかったのですが^^;、当教室の小学生が「特賞 宮司賞」をいただいたということで見てきました。宮司賞は一等賞???という疑問が完全に拭えぬまま居りましたが作品を見て安心しました。また誇らしく思えました。積み重ねた頑張りの成果ですね。本当におめでとう

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

レシート仕分け中

  • 2017/02/08(水) 20:45:06

今日は勤務校の高校(外来)入試で授業はお休み。普段は電車で通勤しているのですが、今日は自動車で卒業証書をもっていきました。只今28年分のレシート仕分け中

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

日本酒のラベル

  • 2017/02/07(火) 00:27:30

昨年、東京のデザイナーさんから依頼されて書いた日本酒のラベルが一部ネット上にのっかっていて嬉しく思いました。6種類書きました。詳しくはまた後日^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

終わりましたー!!!

  • 2017/02/07(火) 00:21:57

高校11クラス分卒業証書終わりましたー!!!また、こちらも勤務校から依頼される写経、の下調べ(1行17文字×20行)も完了!!!。写経も普段書く作品と同じで旧字体・書写体を使って書きます。これは師匠のチェックを受けるわけではないのでほとんどの文字を字典で旧字体を確認します。今回は繰り返しが多い部分(仏説無量寿経下)でしたので比較的短時間で済みました。下調べが大変で書くのは大したことはありません。今週はあと確定申告の整理もある…。その後中学の卒業証書

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

道具について

  • 2017/02/05(日) 23:39:02

研究会から帰ってきて爆睡、その後卒業証書を書いていました。高校分あと20枚。1時間ですね。明日で終わると思います。
研究会の方は先生方に作品を見ていただいて感触は…良くないですね^^;。ただ先生(師匠)に道具の事を始めて言われました。私の先生は「道具は結果の出るもの、書きやすいものを使え。」と仰る方なのですが(私だけ?)、約25年間道具については言われたことは無いと思うのですが、今日はじめて「○○を使ってみろ。」とアドバイスをいただきました。
作品の感触は良くありませんでしたが、道具の事でお話いただけたことを嬉しく思って帰ってきました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

手と心には我慢

  • 2017/02/05(日) 01:32:41

李白詩
先程まで明日謙慎展研究会の作品を書いていました。これでダメだったら仕方ないかな…という思いです。にじみをつけたいんだけど水っぽくなるのも嫌でにじみは最小限にしました。線はのびのびと、なんですが手と心には我慢をさせて(もっと自由感じで書きたいのですが崩れてしまうので^^;)仕上げました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします