fc2ブログ

噛み噛み

  • 2016/06/26(日) 02:06:17

作品
明日、日曜日は自社中展・読売展の作品締切で午後から研究会、で名古屋です。午後3時から書き始めて、途中休憩を入れましたが午前1時過ぎまで書いていました。今日は頑張った。腰と膝と手の甲が痛い。日頃全然書く時間が取れないので仕方ありません。よく‘気持ち’がもったなあと^^。これでかなり解放されます、気分的に。先週は噛み噛みでした…。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



お知らせ」を作りました

  • 2016/06/21(火) 22:06:07

お知らせ
「おけいこ時間変更のお知らせ」を作りました。今日の火曜教室生徒に早速配布しました。
内容は
“小学生高学年・中学生は入室を午後5時半以降にお願いします。”
というものです。木曜教室、金曜教室の生徒にも順次お伝え・配布していきます。よろしくお願い致します。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書写検定

  • 2016/06/19(日) 23:54:55

28年度第1回書写検定を本日行いました。中学生の3級はお稽古の時だけでなく、普段書く文字に気を配っているか…で第5問の出来が違ってくるでしょうね。
当教室受験者全員が合格しますように^^

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

木曜教室

  • 2016/06/17(金) 01:31:53

木曜教室でした。先週今週と同じ時間に生徒が集中して満席で、空席待ちをしてもらっている状態です。小学生高学年以上の入室を午後4時半からまた1時間遅くするということを今考えております。またお知らせでお伝えしますね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書道部

  • 2016/06/16(木) 00:20:16

今の学校に勤め始めて9年目。今年初めて書道部のお手伝いをしています。顧問ではありません(顧問は専任の先生)。書道部に入りたいと言ってくれる子がいて嬉しく思います。今日もひとり訪ねてきました。
公立高校で常勤の時は顧問でした。栃木にいたころは定時制の先生より遅く帰っていました。学校を出るのが確か午前1時頃でした…よくやってましたね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

木曜教室

  • 2016/06/16(木) 00:03:10

手本
当教室、一般の部の手本(一例)です。左から北魏の楷書、唐の楷書、仮名です。明日は木曜教室ですね。ここのところ木曜日は午後5時頃に生徒が集中するので満席で空席待ちをしてもらうことがあります。少し遅くなりますがご容赦ください。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

写経

  • 2016/06/15(水) 23:56:08

写経
勤務校から依頼される写経を書きました。週末は自分の作品を書く時間が欲しいのでお稽古の無い今日水曜日に仕上げました。もう少し上手く書けんもんかなあ…と思いつつ^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

二作品

  • 2016/06/12(日) 23:29:26

作品
名古屋から帰宅後、明日の授業準備をし、作品書きをしていました。読売展の作品も書かなければいけませんが、自社中展の臨書展作品(左)と東書連展(右)の作品を書いていました。(右)「善行…」は『書作品のまとめかた』に謙慎の先生が書かれたものが載っていますがあえて違う形で^^;。明日のお稽古で先生に見ていただきます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

めまい月

  • 2016/06/12(日) 00:48:22

手本
6月と2月はめまい月で、とにかく仕事+作品書きで心に余裕がなくなります^^;。今日は勤務校から依頼される写経の下調べをしていました。明日は午前に日曜教室があり、午後から自社中事業部のお仕事で名古屋です。帰宅後、勤務校160点の添削、自分の作品制作…。
月曜日は東海市の花火大会協賛の申込み締切ですね。今年も協賛します^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

中日書道展

  • 2016/06/08(水) 23:11:35

中日書道展
今日は勤務校午前授業が無かったので朝一で県美に行ってきました。私の作品は一番奥の部屋にありましたが、とてもとても画像UPできるようなものではありませんでしたので看板だけ^^;。依嘱1年目は賞に入らないと聞いていましたので、だからといって手を抜いたわけではありませんが、それならもっと自由に書けばよかった。気迫も動きも変化もない作品にただただ情けなく…。ただこれを今書いている作品に生かさなければ意味がない!と思ってしっかりと観賞してきました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

アウトかなあ?

  • 2016/06/05(日) 00:31:27

柳宗元詩
明日も作品研究会があります。紙を替えて書いてみました。前回の紙より6cm短く、名前のところで詰まるのでアウトかなあ?と思っていますが、墨の食い込みは良いと思うので見ていただこうと^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

『半切ハンドブック』の楷書編

  • 2016/06/04(土) 01:41:48

半切ハンドブック
↑『半切ハンドブック』の楷書編が出たら買おう!と思っていました。今日半田市の松屋紙店で偶然見かけて即購入。多くの先生の臨書作品と創作作品が載っているのが良いですね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします