- | HOME |
第78回謙慎書道会展 授賞式・祝賀懇親会
- 2016/03/27(日) 01:24:02
東京から帰宅しました。↑「第78回謙慎書道会展 授賞式・祝賀懇親会」(ザ・プリンス パークタワー東京)会場の様子です。朝一で都美で自分の作品を見てから会場に。都美だけでも3フロア使って物凄い数の作品ですね。それが2会場で行われているのだから謙慎は大きいなあと感心。
会場で感じたのは若い方が多い。特に男性の若い方が多く感じました。私は中部地方にこもっていましたが全国には‘つわもの’がたくさんいらっしゃいますね。たまたま隣に座ってみえた今年春、大学卒業という方(男性)は特選謙慎賞3回目で理事に昇進と仰っていました。私は40過ぎて初受賞…^^;。
現代書道20人展に出品されている新井先生にも直接ご挨拶でき、嬉しく思いました。また西嶋先生のお話の中の「ambitious」は心に残りましたね。とても良い刺激になりました。また頑張れそうです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
まだまだ募集しております
- 2016/03/24(木) 21:47:22
木曜教室でした。木曜日は午後3時半から9時まで生徒さんが教室にみえます。火曜日は早い時間に集中します。トータルでは同じくらいですかね。本日も新年長さんの入会がありました。まだまだ募集しております。お気軽にお尋ねください。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
夜型の生活
- 2016/03/24(木) 12:53:22
昨日も就寝時間が午前3時^^;。学校が無いので遅くまで寝てられるので寝不足ではありませんが、夜型の生活になっています。26日の謙慎表彰式ですが、高速バスのチケットが取れてないことがわかって当日新幹線で行くことにしました。朝一で出かけますのでまた朝型に戻さないといけませんね…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
完成度の高いものを
- 2016/03/23(水) 02:07:39
今回いただいた筆耕のお仕事も体力勝負でしたね…^^;。完成度の高いものをと思い一つの作品をひたすら書く。それでクライアントさんとの方向性が違えばまた書き直す。そんなこんなで午前2時か…。明日も一日筆耕のお仕事です。頑張って書きますよ!
22日火曜教室で一般の方が入会されました。ありがとうございます
。火曜教室4時5時混みこみでしたね。昇段級試験課題を書いております。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
アイデア勝負
- 2016/03/19(土) 07:51:39
昨日18日(金)勤務校27年度のお仕事が完了しました。昨日は中学卒業式で、400枚の卒業証書と200枚以上の賞状に間違いがあった場合に書き直すという役目で正午過ぎまで学校待機で、帰宅後すぐに金曜教室
でした。東京のデザイナーさんから筆耕のお仕事をいただきましたので今度はそれを書いてみます。証書賞状は枚数を書くので体力勝負ですが、今度のお仕事はアイデア勝負です^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
謙慎展授賞式出席します
- 2016/03/16(水) 01:09:43
私が謙慎展で「特選謙慎賞」に入ったことを知った当教室の生徒さんからプレゼントをいただきました。ありがとうございます。また本日も1名、新一年生の入会がありました。やはりここにきて入会・お問い合わせが多いですね。ありがとうございます。それから、26日の謙慎展授賞式出席します。高速バスで東京に行きます。朝6時に着いてからどうしよう…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
1,000枚を超えました
- 2016/03/13(日) 20:34:13
勤務校の卒業証書と賞状書き合わせて1,000枚を超えました。卒業証書よりも、賞状の方が1枚にかかる時間は長く、特に大会名を入れるものは大変です。「第○回○○○選手権大会○○○」と長い大会名があると1行で入れるところを3〜4行に分けて小さな文字で入れます。それも何とか書き終えました。3学期の成績が出てからまた50枚ほどの依頼が来ます。あと少し。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
中日書道展に向けて書いてみました
- 2016/03/13(日) 00:22:34
中日書道展に向けて書いてみました。謙慎展は高貞碑の臨書で出しましたが、中日展は創作にします。墨量がまだまだ足りませんが、とりあえずどう石垣を組むかを考えて書いてみました。今は勤務校賞状書き、成績づけと並行して進めています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
約10年ぶりの東京
- 2016/03/11(金) 00:16:46
第78回謙慎書道会展の成績通知が届きました。3/26の授賞式祝賀懇親会に出席になりそうです。そうすると約10年ぶりの東京ですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
公募の最高賞!!?
- 2016/03/09(水) 22:58:23
また、嬉しいお知らせがありました。9日の火曜教室に小1の子が入会したこともですが、火曜日にみえる一般の部の方が東書芸展で「中日新聞社賞」を受賞しました
。当教室は東海書道芸術院に所属しているわけではありませんが、希望するなら出品してみるのもいいでしょうという感じで話していました。東書芸のHPで確認する限りでは「中日賞」は公募の最高賞!!?(違っていたらゴメンナサイ)。努力の賜物ですね。おめでとうございます
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
臨書譜
- 2016/03/05(土) 02:07:46
「臨書譜」です。当教室の大人の方の(中日書道展)手本です。要項も届いて、社中研究会の日程も決まっていますので私も考えなければ。ただ、依嘱になった1年目は入賞はないとの事。なんとかモチベーションを高めて頑張ります^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
信なくば立たず
- 2016/03/05(土) 01:59:42
3月4日金曜教室に小学生と親御さんの見学がありました。ご紹介でみえました。普段の私の行いが生徒さんを集められるか…ですよね。信なくば立たず^^;
↑当教室の大人の方の手本として書いている物です。私自身の勉強にもなります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
授業が終了
- 2016/03/04(金) 02:30:56
今年度の勤務校授業が終了しました。ホッとしたのか木曜教室の後、ついつい寝てしまいこんな時間。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
現代書道二十人展
- 2016/03/01(火) 01:44:49
栄の松坂屋で開催されている「現代書道二十人展」を見てきました。私はやはり謙慎の先生の作品が好きですね。独立書人団の戸田先生の作品も好きでしたけどね…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
- | HOME |