- | HOME |
薮下教室最期の日
- 2014/10/29(水) 00:08:05
28日火曜教室は高横須賀町薮下の教室最期の日でした。次のお稽古は新教室(自宅1階)に移ります。薮下の教室を始めたのが2006年でしたので8年とちょっと経ちましたか…あっというまですね。あの当時小学1年生だった子も今では中学3年生ですからね、私も歳をとるはずです^^;。
ここからまた心機一転頑張ります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
文化祭
- 2014/10/28(火) 00:55:59
久々に作品を書きました。引越しに追われてそれどころではなかったのですが、東海市の文化祭だけは出品しようと…1日で仕上げました、のでこんなもんですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
LED
- 2014/10/25(土) 23:13:43
今日は新しい教室にLEDの蛍光灯をつけてもらいました。さすがに明るいですね。明日は宮司さんにお越しいただいてのご祈祷を予定しています。
そういえば…「税に関する作品」の結果も出たようですね。今年も当教室からの入賞者が出ました。これで夏休みの宿題は赤い羽根・公園PR・税の発表があり、あとは防火・JA・下水道ですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
狭き門
- 2014/10/22(水) 00:44:27
21日の火曜教室で「秀作展(東海市文化祭)に選ばれました!」との知らせを受けました。今季初です。嬉しいですね
。お姉ちゃんと共にお家でも練習する子で、教室でも他の子より多くの枚数をこなす子です。
秀作展はクラスで一人という狭き門です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
11月から
- 2014/10/20(月) 00:04:40
引越から1週間が経ちました。ようやくこのお家にも慣れてきました。
11月からこの建物の1階で教室を開くことにしましたが当面は机と水差しくらい必用なものを用意してスタートですかね^^;。養生はしといた方がいいかなあ?でも汚れたら壁紙を張り替えればいいですよね…。
何にしても自宅で教室ができるというのは私にとっては楽なのでありがたいです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
教室移転のお知らせ
- 2014/10/15(水) 23:25:45
教室移転のお知らせを印刷しました。明日木曜教室から配っていきます。
あえて公にしませんでしたが、2階を居住スペース、1階を教室として使います。2階にはまだまだ引越の段ボールが山積み。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
大池公園
- 2014/10/10(金) 13:42:52
大池公園に「公園PR作品」を見に行ってきました。
当教室から30人以上の作品があり驚き、嬉しく思いました。当教室から優秀賞は横小1名、船島小1名、富木島小1名でした。横中生は学校から作品募集の話はありませんでしたが2点展示されていましたのでウチの教室の子にも書かせればよかったなあ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
引越
- 2014/10/08(水) 22:54:28
引越に伴い、暫くの間ネット、メールを見ることができなくなるかもしれません。御用がございましたらお電話にてお願い致します。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
公園PR
- 2014/10/08(水) 03:36:26
先日の赤い羽根に続き、夏休みの宿題「公園PR」の作品も展示されていると聞きました。早速、大○小の仲良し二人が選ばれたことをキャッチ。こちらも近いうちに見に行こうと思います。場所は大池公園管理事務所かな。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
赤い羽根作品
- 2014/10/04(土) 20:04:53
今日は娘の運動会でした。運動会の後、小学生から赤い羽根の作品が飾られていることを聞き市民体育館へ行ってきました。今年も当教室の多くの生徒の作品があり、嬉しく思いました。
横小生は6枚のうち5枚が、横中生は5枚のうち3枚が当教室の生徒作品でした。それ以外にも、他の小中学生の作品も。おめでとう!!!
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |