fc2ブログ

7月号

  • 2013/06/30(日) 22:23:28

手本
日曜教室から帰ってきたら一般の部使用競書誌7月号が届いていましたので手本書きをしました。手前から硬筆、実用の書、古典臨書「集字聖教序」です。規定課題は生徒さんの前で書きます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



南知多ビーチランド

  • 2013/06/29(土) 20:28:02

南知多ビーチランド
娘と南知多ビーチランドに行ってきました。ずっと作品制作でどこにも出かけられませんでしたので久々の家族サービスです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

完全オフ

  • 2013/06/28(金) 22:19:44

夢
」です。
金曜教室から帰ってきました。本日の金曜教室は昨日(木曜教室)と違い早い時間が空いています。木曜日の混み具合を知っている本日振替の中学生が「(木曜と)随分違うね。」と言う程。来月のお知らせで曜日変更者を募ります(木から火・金へ)。

明日は娘の習い事も休ませて、私は完全オフです。少し体を休ませます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

木曜教室

  • 2013/06/28(金) 01:35:58

手本
木曜教室から帰ってきました。4~5時は混みましたね。木曜の早い時間は込み合うのでなかなか手を取って一緒に書くということが難しい。火曜・金曜はそこまで混まないのでほぼ毎回一緒に書くことができるのですが…

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

草書の学習

  • 2013/06/26(水) 22:38:49

臨書譜
生徒さんの手本でもあり、私の草書の学習機会でもあります。今週は教室近くの中学生が期末テストということもありやや人数少な目のお稽古になりそうです。
小中学生は今週も夏休みの課題を書いていきます。今年の税の課題(5・6年)、JAの課題ともわかりました。

体調の方は少しずつ良くなっています。やはり展覧会作品制作のプレッシャーに体が押しつぶされそうになっていたんですね^^;

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

日頃から

  • 2013/06/24(月) 23:39:33

少し体調も上向きになってきました。まだ薬を飲んではいますが何とか月曜日の5時間連続授業もできましたし、滑舌も戻りつつあります。
でもよくよく考えてみると私のめまいというのは日頃からありました。水槽は普段から見れませんし(酔うんです)、明かりの強いところもダメ。(暫らくすると慣れますが)ナゴヤドームに入った瞬間など…。家でも蛍光灯1つにしてもらっています。駅のLEDで‘くらっ’ときたことも。
色々と背負い込むと反応が強く出るんでしょうね

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

提出

  • 2013/06/23(日) 20:27:32

メダル
午後は研究会で読売展・社中展作品&臨書展作品を提出してきました。臨書展以外は今週書いた作品が選ばれたのでよかったです。眠い…
↑中日展の賞状と賞品をもらって帰ってきました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

読売展・自社中展作品制作終了

  • 2013/06/23(日) 00:56:36

杜甫詩
読売展・自社中展作品制作終了です。最後に書いた1枚。先程教室から帰ってきました。これで気分的にはかなり楽になります。明日午後から研究会で先生方に見ていただきます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

制作中

  • 2013/06/22(土) 17:04:41

作品
再びのめまいを薬で抑えながら作品制作。ちょっと休憩。自分で朱を入れて少しでも良いものになるように…。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

納得

  • 2013/06/21(金) 23:51:03

作品
金曜教室でした。8時過ぎまでお稽古をして、その後自分の作品制作をしてきました。明日は読売展&自社中展作品に集中したいので自社中展に併催される「臨書展」作品(半切)を先に書き上げてきました
何枚も書いてはみたものの自分で納得できたものは1枚。日曜日の研究会にはこの1枚と残しておいた1枚を持っていきます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

明後日は

  • 2013/06/21(金) 11:04:35

臨賈思伯碑
明後日は社中展・読売展・臨書展の作品締切提出日です。準会員展出品される方の印鑑も今から刻ります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2013/06/19(水) 19:51:27

gyoku_20130619192800.jpg
前記事の市博でついつい買っちゃいました。小さな「」石です。いつも腕にもまいていますがこういうのが好きなんですよね

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

中日書道展作品

  • 2013/06/19(水) 19:27:15

13tyunitis.jpg
第63回中日書道展作品です。勤務校帰りに市博に寄って自分の作品を見てきました。強く書いたつもりでも全然ですね。特選に選んでいただけたことに感謝です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

薬のちから

  • 2013/06/19(水) 00:17:23

tehon_20130618221753.jpg
火曜教室から帰ってきました。今日から中学生も夏休みの宿題を書き始めました。

私のめまいは相変わらず…でもを飲んでいる間は随分と動けるようになりました。読売展の作品を提出すればこのめまい地獄から解き放たれる、あと1週間のちからを借りてなんとか生きていきます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

観察

  • 2013/06/16(日) 19:25:29

sakuhin_20130616191212.jpg
明日の(自分の)お稽古はお休みですが、締切まであまり時間がないので午後から少し作品を書きました。
締切直前になって先生のお手本を見直すのは怖さがありますが、現実を直視しないと先が無いと思ったので今日書いた作品と並べてジーッと観察していました。よく見て今まで書いてきたつもりですが全然違いますね。提出前にもうひと頑張りしてみます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

写経書き

  • 2013/06/15(土) 23:26:30

syakyou.jpg
写経を書き上げました。勤務校から依頼を受けます。展覧会作品のように何枚も書けばもっとまとまるのですが書き間違いをしない限りは1枚で終えます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

休養曜日

  • 2013/06/15(土) 18:32:57

今日、土曜日は唯一学校も教室もない休養曜日なのですが、相変わらず気分がすぐれません。先日お医者さんでもらっためまいの薬をのんでいるものの回復せず…今日日中は寝ていました。書きものを溜めておくと気分的に更にしんどいので、水曜日書けなかった写経を今から書きます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書写検定

  • 2013/06/14(金) 22:07:28

kentei_20130614215649.jpg
明後日16日(日)は書写検定(平成25年度第1回)があります。当教室も会場となります。その為通常お稽古はお休みです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

めまい

  • 2013/06/13(木) 22:20:40

kusuri_20130613220859.jpg
久々の更新です。
今週に入って体調を崩しました。今日は勤務校のお休みをいただいて市民病院へ行ってきました。今日は朝起きたらめまいがひどくとても名古屋までは行けないと…。月曜日も午後の授業をCUTしていただきましたし、教室の方でも時間短縮など、多くの方にご迷惑をおかけしました。めまいを抑えるをいただいてきましたが動くとフラフラ~

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

寝不足

  • 2013/06/09(日) 21:20:25

玉信書展
さすがに予定の詰めすぎで寝不足、頭がズキンズキンときます。風邪引いたかな
今週も明日は仕事の後、自分のお稽古。水曜日は写経書き。火木金は教室。週末はまた作品書き…と休む暇は無さそうです

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

SKE

  • 2013/06/09(日) 01:38:09

sakuhin_20130609012109.jpg
夕食後、教室へ行って読売展&自社中展作品を書いてきました。だいぶまとまってきました(と思います)。
謙慎展→中日展→読売展&自社中展→道風展と続きます。作品制作に追われる日々ですが、こればっかりは家族の理解がないとできません。その点はありがたいです。
23日締切ですので限界まで頑張ります。

明日は午前中、日曜教室で、午後から自社中事業部(自社中展計画&運営:私は構成員の一人ですが)の作業で名古屋です。名古屋!…SKEの子頑張っとるね~^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

写経の下調べ

  • 2013/06/08(土) 16:00:16

syakyo_20130608154256.jpg
写経の下調べが終わりました写経も新字体ではなく展覧会作品と同じで北魏の書き方で仕上げます。その為ほとんど全ての文字を字典で引くという作業が書く前にあるのですがこれが大変。展覧会作品とは違い、誰ののチェックも受けずに提出しますので念には念を入れて。字調べが済めばあとは書くだけですので一安心です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨書展

  • 2013/06/07(金) 13:19:32

sakuhin_20130607130536.jpg
午前中に自社中展と併催される「臨書展」の作品を書いてきました。
半切に2行です。1枚書くのはたいしたことないのですが、文字が大きいと粗が目立ち難しい…
勤務校の作品添削も終わりました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

満載

  • 2013/06/06(木) 22:03:40

syohu_20130606215123.jpg
木曜教室から帰ってきました。今日から来週の火曜まで「社会を明るくする運動」の作品制作です(横小生)。この課題のない人は夏休みの宿題を書いていきます。

私は今週末も相変わらず書きもの満載で、読売・自社中作品、臨書展作品、写経、勤務校の添削、証書書きとあります

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

社会を明るくする運動

  • 2013/06/05(水) 23:48:06

osirase_20130605234005.jpg
学童展の作品制作も終わって今週から夏休み課題を書き始めていたのですが、火曜教室の小3の子からお知らせを受け取りました。「社会を明るくする運動」の作品募集ですね。毎年7月に市民体育館に展示してあります。
横小3から小6生は急遽6日(木)~11日(火)の間、この作品制作を行うことにします。1日で仕上げるのでどこまで書けるかわかりませんが頑張ってもらおうと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

Tシャツ

  • 2013/06/05(水) 20:33:19

shatu.jpg
嫁(助手)が200円で買ってきたTシャツ。ウケ狙いで購入したようですが、着ろ着ろと…。恥かしくって着れん。また200円って…;。
坂本龍馬fanだったら買うのかなあ
「日本の夜明けはちかいぜよ」

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書き直し

  • 2013/06/04(火) 00:14:49

tehon_20130604000639.jpg
今週から当教室の小学3~6年生は早速夏休み課題に取りかかります。昨年の手本を久しぶりに見ると納得のいかない点が多々ありその度に書き直します。「赤い羽根」も書き直しました。
夏休み出校日まであと10週。10週÷課題数=1つの課題にかけられる時間数ですね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

謙慎展の賞品

  • 2013/06/02(日) 21:05:04

kensin_20130602205452.jpg
研究会から帰ってきました。そこで謙慎展の賞品をいただきました。今年は文鎮です。

今日は色々忘れ物が多く…ここのところ睡眠時間が短く帰りの電車でも爆睡しそうでした。なんとか日曜日を乗り切った~!!と言う気分ですが今日も3クラス分の添削が残っています^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

実用の書

  • 2013/06/02(日) 00:52:47

tehon_20130602004319.jpg
競書誌が届いた次の日にお稽古があると手本書きに追われます。を一人ひとり書いていたら行列ができてしまうので印刷です。この「実用の書」と「硬筆」の手本は書けました。あとは生徒さんの前で書きます。

明日は午前日曜教室、午後から読売展・社中展の研究会です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

6月

  • 2013/06/01(土) 17:14:27

130601nisikawa.jpg
半田から帰ってきました
競書誌が届いてたあ。そっかもう6月か…。
今から明日の日曜教室の手本書きをします。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします