- | HOME |
かきかたボード
- 2013/04/29(月) 19:00:47
水で繰り返し練習ができる「かきかたボード」を購入してみました。KUMON製です。
先月購入したPILOT製のものと使い比べてみました。
基本はどちらも同じような物ですが、ウチの娘は書いて浮かび上がる色がPILOTの方がカラフルで鮮やかなところに魅かれるようです(個人的な感想です)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
研究会へ
- 2013/04/28(日) 18:42:10
午前の日曜教室の後、研究会(中日展作品締切提出)へ。今日は少し娘にその様子も見せたくて一緒に連れていきました。私も小さい頃は母についていったものです。
帰ってきてから縄跳びと自転車の練習につきあわされ…。
賞状書き・作品整理の仕事がありますが、これで少しのんびりできます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
勘弁ス
- 2013/04/28(日) 01:41:47
教室から帰ってきました。中日展の作品締切(研究会)が明日で最後にあがいてきましたが、どうやらこの前の研究会で選ばれた作品が良さそう。今日書いた作品は慎重な感じでつまらない。なかなか思うように書けませんね^^;。
中日展の作品を書き終えた日に読売展の要項送ってくるの勘弁ス。
関係ないですがヤクルトの「ライアン小川投手」頑張れ!!成章出身者として応援します。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
怒涛の
- 2013/04/25(木) 00:45:54
勤務校から帰ってきて3クラス作品添削、明日の木曜教室の手本に生徒の名前を入れて今完了。
明日は怒涛の木曜日。中日展の締切28日ですので週末は作品書き^^;。もうしばらくは休めそうにありません。ブログも作品を載せたいんですけどね…なかなか書く時間が…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
学童展に向けて
- 2013/04/23(火) 22:30:41
火曜教室から帰ってきました。昨年度は生徒数の多い曜日でしたが今年度は随分少なくなりました。その為、木曜教室
ではできない〔人数が多い為〕全員の手を持って(正確には筆の上の方)最低1回は一緒に書くことができます。
曜日変更可能な方はお知らせください。
今日から「中部日本書道会半田支部学童書道展」の作品書きを始めました。展示は8月ですが作品締切が5月末です。5回のお稽古で仕上げます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
冷えますね
- 2013/04/22(月) 23:09:31
ここのところ寒い日が続きます。朝晩は冷えますね。わが家では灯油を余らせぬよう、もう買わないようにしていたのにストーブ点けたい^^。
今日は5時間連続の授業でした。午前中飛ばしてしまうと午後の授業がへたばってしまうのでセーブしながら進めました。それでも今日も携帯歩数計20,000歩を超えています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
金曜教室
- 2013/04/19(金) 21:21:50
金曜教室から帰ってきました。今週は小1、2年生はひらがなの練習、小3から小6年生は教科書の2つ目の課題、中1、2年生は行書の確認、中3年生は毛筆書写検定対策を行ないました。
来週からは夏の学童展の作品制作を始めていこうと思います。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
篆刻
- 2013/04/19(金) 13:30:20
午前中は印鑑彫りをしていました。ご近所さんに依頼されたものです。
今年度は金曜日に学校へ行かないことにしたので、金曜午前をこういった自分の仕事に当てることができます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
木曜教室
- 2013/04/19(金) 09:05:37
木曜教室から帰ってきました。他曜日から移る生徒が多く午後4時には20数席ほぼ満席状態で添削の待ち時間ができるようになってしまいました。その為お稽古時間も延び気味です。それでも一応全員座れるので入室制限はしませんが、最近は火曜金曜が空いていますのでそちらの方がオススメです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
硬筆競書誌
- 2013/04/15(月) 23:01:41
本日、硬筆競書誌(当教室では学生使用)が6月号から変わるとの通知がきました。詳しくは書かれていなかったのですが来年4月から値段が上がりしそうです…(まだはっきりしたことはわかりませんが)。硬筆と毛筆の競書誌が一つになるとのこと。来年3月までは値段は据置。
毛筆の方は当社中の「中書連」は続けたいと思っていますので硬筆の方は自分で競書誌を作ろうかな?
また色々わかり次第お知らせします。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
年長
- 2013/04/14(日) 23:50:15
今日は午前中、日曜教室でした。娘も年長になったのでそろそろ本気で‘書きかた’を指導していきたいと思うものの自宅で学習させようとしてもなかなかテレビ等に誘惑されてできない、ということもあり日曜日に教室で書かせることにしました。大人の方に混じってということもあり甘えることなくできました。
年長の子をどう育てていくかというのは悩みどころです。飽きさせないやり方を考えないといけません…^^;
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
1行
- 2013/04/13(土) 23:43:55
教室から帰ってきました。月曜日にお稽古があるのでもう一度見ていただいて1行21字でいくか22字にするか決めようと思います。先日の研究会では選ばれた作品は21字でしたが、他社中の作品を見るともう少し多い感じがあり、今日は22字で書いてきました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
大勢
- 2013/04/12(金) 08:45:06
木曜教室から帰ってきました。今日も大勢でした。頑張りました^^。
また新たに入会者も加わり更に増えますが、私の母はもっともっと大勢を一人で見ていますのでこの程度でへこたれていてはいかんと自分に言い聞かせてます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
今週は
- 2013/04/10(水) 01:51:37
火曜教室から帰ってきてついつい寝てしまいました。今週は昇段級試験課題も終わったので学校の教科書の課題を小3から小6生には書いてもらっています。幼・小1、2年生には平仮名を、中1,2年生には行書を中3年生には文科省後援の書写検定対策です。
勤務校の方も新学期がスタートして心機一転という感じですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
勉強会
- 2013/04/07(日) 19:35:36
研究会から帰ってきました。4時間待ちでした。その間は他の方の作品を見て、またその作品を先生がどう御批評されるかを聞いて、作品の見方を知る…という勉強会ですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
中日展に向けて
- 2013/04/06(土) 20:12:13
明日は午後から中日展の研究会があります。お昼から作品書きをしていました。
1行目を20文字、21、22、23文字と変えて4枚作ってみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
4日
- 2013/04/05(金) 23:07:37
金曜教室から帰ってきました。
今日は勤務校の始業式で久々に学校に行ってきました。今年度は1日減らして月・火・水・木の4日勤務にしました。当教室の準備時間等が欲しく、これで金曜午前が使えるようになりました。ただ勤務校のコマ数を削ったわけではないので忙しさは相変わらず…です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
紙めくりクリーム
- 2013/04/03(水) 22:44:26
今日は近くの文具店でセールが始まったので鉛筆、ペン、消しゴムやら、また当教室で使えそうな持ちかたキャップに水でお習字のシートとコレを買ってきました。紙めくりクリームです^^;。最近お稽古の際、半紙が取れなくて(レジの袋でもですがめくれない…)ついに購入しました。
当教室はと言いますと、4月からまた新たに数名の幼・小学生を迎えることになりました。皆で頑張っていきましょう。まだまだ生徒さんの募集はしております。是非教室までお越しください。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
搬入・飾付
- 2013/04/01(月) 20:30:09
県美からオアシス21とテレビ塔をパシャリ。
謙慎書道会中部展の搬入・飾付に行ってきました。
自分の作品を見ましたが造像記の作品に囲まれると負けちゃうなあ。張猛龍碑はそこまで重厚ではないと思うものの展覧会作品として書くときはいじらないといけない?でも古典の冒涜では?という思いがどこかにあり…難しいところです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- | HOME |