fc2ブログ

ここのところ思うこと

  • 2012/10/30(火) 23:41:14

火曜教室から帰ってきました。

<ここのところ思うこと>
火曜日の3時半から4時半までは小2年生の集まりで人数も増えたことでどうも騒々しくなってしまうのでしばらくは(この1時間は)座席指定にします。
今日座席指定の効果はありました。
特に小さい子は友達と一緒にやるというのが良いのでしょう、またそれだからこそ書道教室に行きたいとなるのでしょうから同じ曜日・時間帯に来るというのを拒否しませんが、集中してやらせたいということでしたら友達と同じ時間を避ける方が賢明です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



しまったー!!!

  • 2012/10/29(月) 22:02:53

読売書法展
しまったー!!!
今年、読売展見に行くの忘れてました。今年の展示はいつだろう?と気になって改めて封筒開けてみたら…
「9月!?」
一ヶ月半も過ぎていました

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

長渕剛の詞「ひとつ」

  • 2012/10/28(日) 20:12:40

長渕剛の詞「ひとつ」
東海市文化祭作品を書きました。今回は誰にも見せていないのでこんな作品でいいのか?と少し疑問ですが、今回は思うが侭に書いてみました。
どう右下がりの線・要素を入れるかが難しいところです(右上がりばかりでは作品が息苦しい…)。これができた後も書いてみましたが、どれもわざとらしさのある作品で…結局、納得いかない部分もありますがこれにしました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

秋興

  • 2012/10/26(金) 20:11:57

秋興

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

福島土産

  • 2012/10/25(木) 23:17:25

福島土産
母からもらった福島のお土産。
最近母の周りが騒がしい。
母が1枚の作品を書いた。それがきっかけで詩ができ、曲がつき唄ができた。それが色々なところで唄われている。私の母校の小学校の学芸会でも唄われるそうだ。近く○日新聞の社会欄でも取り上げられるとのこと。

タイトルは「愛しきふるさと」

母は福島県安達町(現二本松市)出身。週末も帰省していた。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2012/10/25(木) 22:51:30

燈

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

写経「仏説無量寿経巻下」

  • 2012/10/24(水) 22:48:18

写経
勤務校から依頼されるいつもの‘写経’です。
随分慣れてきました。時間も余りかからずに書けました
最近携帯カメラの写りが悪いです…そろそろスマホにしようかな

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

人権コンクール

  • 2012/10/24(水) 14:58:06

火曜教室から帰ってきました。
今週は人権コンクール作品の2回目です(小中)。上位入賞作品は名鉄屋上に展示されます。展示されなくても入賞すると学校で表彰してもらえるようです(例年)。当教室での出品(私が半田法務局に持って行きます)ですが学校に結果が通知されます。ひとりでも多く入賞できますよう…

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

傾向見と対策

  • 2012/10/20(土) 07:21:22

臨賈思伯碑
今日は金曜教室がありました。だんだん今年の秀作展(東海市文化祭 小中学生の展示)課題がわかってきましたが、小2と中3は改訂前の(前)教科書課題…ですか
予想が外れて少し凹みましたね。傾向見と対策がまだまだあまい自分に嫌気が…

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

自ら望んで

  • 2012/10/18(木) 22:48:58

臨賈思伯碑
今日は木曜教室でした。木曜日はそんなに混まないので少し楽できます^^。
今日は中学3年生の男の子が秀作展作品を書いていきました。自ら望んで2時間近く書き込んでいきましたが流石ですね、立派な作品を残すことができました
“自ら望んで”というのが大事なところですね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

赤い羽根作品展示中

  • 2012/10/17(水) 20:52:33

赤い羽根コンクール
先日の火曜教室赤い羽根の作品が飾られましたとの報告を受け、帰宅後市民体育館に出かけてきました。当教室からは7名の作品が飾られていました

大田小は3枚のうち2枚、
横須賀中は6枚のうち4枚が当教室の子の作品でした

選ばれた子もそうでない子も頑張って書いたもんねぇ~。写真を撮ってきましたので近いうちにHPの方に載せておきます。
ポスターの方でも当教室生の作品が数点あり嬉しく思いました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

運動会

  • 2012/10/13(土) 21:33:34

作品&手本
今日は午前中娘の運動会で園へ。今年はビデオ係で、ビデオカメラで娘を追っかけるのに必死でした^^;。

午後からは作品書き(半紙)と手本書きをしていました。明日から小中学生は人権コンクール作品を書き始めます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

花金

  • 2012/10/12(金) 21:07:32

臨賈思伯碑
金曜教室から帰ってきました。
今週は(小中学生には)名前の練習をしてもらいました。大筆で書くとどう改善していくか、私も生徒もよく解ります。来週からは人権コンクールの作品を書きます。それが終わると書きぞめ…。

一般の部では、人数が増えてきたことと駐車場の関係で今週から木曜も開けることにしました。

どう教室を運営してどう成果をだしていくか常に悩みどころです^^:。ひとまず花金

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

調和体に挑戦

  • 2012/10/11(木) 21:36:00

文化祭要項
文化祭の申込み締切が明日12日(金)で先ほどまで何を書こうか迷っていましたが、今年は長渕剛さんの「ひとつ」(←昨年の紅白で歌われた曲)で行くことにします。市民展は調和体に挑戦です。また制作風景を載せますね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

出揃いました

  • 2012/10/07(日) 16:25:32

検定作品
当教室の昇試験作品が出揃いました

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

合格証書

  • 2012/10/06(土) 22:54:06

証書
一般の部の昇段級試験の証書が届きました。
合格おめでとうございます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

前記事に続き、

  • 2012/10/06(土) 18:09:25

手本
前記事に続き、これも勤務校用手本です^^。

当教室(小中学生)の方はといいますと、先週で昇段級試験の課題書きを終えました。次は「人権コンクール作品」です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

火曜教室

  • 2012/10/02(火) 23:48:31

手本
火曜教室から帰ってきました。火曜日は生徒の列が切れないなあ。ありがたいことです
皆帰ってからひとり手本を書いていました。書き慣れない行書はムズカシイ。明日勤務校(高校)で使うモノです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

お花墨

  • 2012/10/01(月) 22:12:14

墨
午後は昨日の続きをしていました(筆耕)。
母から貰ったです。数十年前に購入した物でしょうが、磨り心地が今の物とは違う気がします。「紅花」(通称「お花」)はいいですよね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

10月号手本

  • 2012/10/01(月) 12:57:09

手本
競書誌10月号「実用の書」と「硬筆」手本です。
今日は文化祭の代休で勤務校はお休み。午後は筆耕の続きをします

今年度は月から金まで学校に行っていますが、やはり平日に休みがあると教室の手本書き等、下準備ができて良いですね。来年度は時間割を変えてもらおう

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします