fc2ブログ

小学1年生

  • 2011/11/29(火) 23:37:01

臨邑師僧智元乱等列名
火曜教室から帰ってきました。今日は小学1年生も初めての書初め用紙。小学1年生にはこの紙は大きく見えるだろうなあと思いながら指導しました。…ですが、夏休みにJA作品の条幅書きを経験している子にとっては何てことは無い大きさです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



真っ暗

  • 2011/11/29(火) 00:05:38

良晤心神舒
最近は朝起きる時、外は真っ暗なのでなかなかスッと起きられませんね…。寒いのは好きなんですが暗いのは苦手です

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

常滑市へ

  • 2011/11/27(日) 20:32:06

神明書展
今日は日曜教室の後、常滑市へ。同社中、山本先生の「神明書展」に娘を連れて行ってきました。会場は多くの方で賑わっており、ウチの教室もこのような書展が開けたらどんなに素敵な事だろうと思いながら拝見させていただきました^^;。
先生の貴重なお時間を割いてしまった上に、立派なの…ありがとうございました。家内も運気が上がると(ケーマー)喜んでおります

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

give

  • 2011/11/26(土) 22:51:11

写経
月曜日の自分のお稽古にもって行く作品(小品展、半紙、写経)と書き終わりました。昨日の夜も遅くまで頑張ったので明日の午後はfreeになりました。次から次へとやることが湧き出てきますが今週はここまで。今日謙慎展の出品票が届きました。その作品制作もしなければいけませんし、そろそろ2学期の成績付けもしていかないといけませんが明日はgive^^

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

人気

  • 2011/11/25(金) 19:36:00

成田山全国競書大会
「成田山全国競書大会」の要項が届きました。当教室では今年も書きぞめ作品を出品します。
“秀作金剛賞”の賞品『書道上達御守』が結構人気なんですよね…^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書きもの

  • 2011/11/24(木) 22:39:49

臨邑師僧智元乱等列名
木曜教室から帰ってきました。朝だけでなく日中も吹く風か冷たく寒くなりましたね~。今日の午前は勤務校での授業がありましたが帰りの駅のホームの寒いこと…。そろそろコートが必要かな。

今週末は書きもので追われそう…お稽古作品、小品展作品、写経、作品添削、書きぞめの手本の書き直し。また家系図書きの依頼もあり、あと展覧会の招待葉書も頂きました^^;。今週末は子供と遊ぶ時間はなさそうです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

小旅行

  • 2011/11/24(木) 00:18:23

おちょぼさん
今日は家族で岐阜県おちょぼさん三重県なばなの里へ。知らない土地に行くと心が休まります。楽しい小旅行でした。
今日は完全休養のはずが、帰ってきて「あ゛、(明日の授業分の)添削があった…」。で今終わりました
なばなの里

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

完全OFF

  • 2011/11/22(火) 23:30:22

臨邑師僧智元乱等列名
火曜教室から帰ってきました。明日は祝日。明日は完全OFFです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書きぞめ手本書き

  • 2011/11/20(日) 01:46:31

書初手本
午後から書きぞめ手本を書きました。幼年(娘の分:「たつ」)から中2年生の手本まで何とか終了。こんな時間になってしまった…。明日の日曜教室から早速使います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

ヘタる

  • 2011/11/18(金) 22:25:50

筆
添削用のを替えました。自分では気が付かないうちに少しずつ痩せていきます。
新しいをおろしてみて書き易いのに驚きヘタっていたんだなあ…と感じました。の替え時は難しいですね^^;。ヘタっていても書けないことはないですが、新しいは苦労なく書けます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

御入会

  • 2011/11/17(木) 22:02:37

臨邑師僧智元乱等列名
木曜教室から帰ってきました。
ここのところ当教室への御入会がトントントンとあり、今日も小学生の入会がありました。教室を開いてから生徒さんの数は(退会される方もいますが)少しずつ増えております。ありがたいことですね。私の体力が持つ間は募集しますがどこまで持つかな…^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

名古屋会場

  • 2011/11/16(水) 20:18:54

道風展
学校帰りにの愛知県美術館によって道風展<名古屋会場>を見てきました。左端の2×8尺縦が私の作品です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

コテンパン

  • 2011/11/15(火) 22:53:21

臨邑師僧智元乱等列名
火曜教室から帰ってきました。小中学生は今週から早速書きぞめ課題です。まずは半紙で練習

昨日は自分のお稽古がありました。昨日のお稽古は“コテンパン”ということばが相応しく…でしたね。そうなる伏線もあったのですが…。

明日は(勤務校は)実力テストで半日。ここのところパッツンパッツンで生活していましたので少し楽できます。それでも高校生の刻字をチェックして、作品の成績つけて、県美寄ってと何かしら予定は入っております。あと一ヶ月で冬休み。それまで頑張ります

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

活動終了

  • 2011/11/13(日) 19:38:36

作品
午前の日曜教室が終わって、文化祭の搬出作業までの間、新春小品展の作品を書きました。
今日は眠い…
文化祭も終わって一年間の展覧会活動は全て終了しました。来年の展覧会に向けての作品制作は既に始めております。まずは新春小品展、書初展、謙慎展からスタートです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

こだわりを持って

  • 2011/11/12(土) 21:59:14

会場
「東海秋まつり」に行ってきました。
自分の作品よりもウチの教室の生徒の作品の方がとても気になります。私の指導力が反映されるところですからね…

<学生の部>展示された生徒は全員いつもこだわりを持って取り組んでいる子ばかりでした。勿論どうしてこの子が展示されないのおおお???という人も居りますが学校で書いた作品を私は実際に見ていないので何とも言えません。そんなに大きな差があるわけではないと思うので次の「尾張書写コンクール」に期待します
<一般の部>大学生に出品させましたがよく書けていたと思います。経験を積んで多くの作品を見てくださいね。

今年は初めて製鉄公園の会場にも行ってみました。
明日も展示されています。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

カッコイイ

  • 2011/11/11(金) 19:02:54

臨高貞碑
今日は金曜教室の前に作品書きをしました。月曜日のお稽古に持っていきます。『高貞碑』は高校の時からよく書いていた古典ですが何度見てもカッコイイですね。またそれに師匠の書きぶりが相俟って…

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

秋まつり

  • 2011/11/10(木) 21:57:49

臨邑師僧智元乱等列名
11月に入り、ここにきてずいぶん寒くなりましたね。今週末(土日)は東海まつりで文化祭・書道展もあります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

特典

  • 2011/11/08(火) 23:17:41

臨邑師僧智元乱等列名
火曜教室から帰ってきました。今日はからだの重い一日でした。年とったなあ…と我ながら
ところで今週小中学生は人権作品の清書です。(人権の)締切まで一ヶ月ほどありますがそろそろ‘書きぞめ’を始めていきたいと思います。そうそう、
今日東海秋まつり・東海市文化祭(秀作展)で「作品選ばれましたー!!」と教えてくれた子がいました。おめでとー!!
ちなみにウチの教室では秀作展、尾張書写で校外展示されると特典があります^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

観覧車からの眺め

  • 2011/11/07(月) 21:16:30

観覧車からの眺め
今日は勤務校が創立記念式典で授業は無くお休みでしたので家族で出掛けてきました。某遊園地の観覧車から撮った写真です。山の上に弘法大師の像が見えます(右上)。TOYOTAノアのCM(松下由樹さん出演)の撮影場所です^^;。夏にも来ましたが妻が招待券を当ててくれたので再び。感謝。楽しい一日でした。明日からまたお仕事頑張ります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

320数枚

  • 2011/11/06(日) 19:36:46

手本
昨日今日とで勤務校・中学生の名前を行書体で書きました。手本です。とりあえず8クラス分320数枚。手首がちぎれそう…
ひとまず字典で各々に調べさせましたが、ひとくちに行書体と言っても幾通りかの書き方があるので、どの文字を選んだら良いか、中学生には相応しいものを選択するのが難しいので清書の時には手本を渡しています

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

インフルエンザ予防接種をしてきました

  • 2011/11/04(金) 19:31:56

臨邑師僧智元乱等列名
微妙に傾いた縦画を書くのが難しいですね~。

今日はインフルエンザの予防接種をしてきました。日頃、教室(学校&自宅)で約700人もの人と接しますので感染確立は相当高いと思います。また朝は満員電車の中の通勤ですから用心に越したことはありません^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

参加賞

  • 2011/11/02(水) 22:44:43

施設共通利用券
今日、市の下水道課から施設共通利用券が手元に届きました。小学生が夏休みに書いた「下水道コンクール」の参加賞です。学校を通して提出した人は学校から渡されますが、作品を募集しない学校もありその生徒さんの分が私の元に届きました。次のお稽古で配りますね~。ちなみに入賞の発表はは3月だそうです。遅っ

明日11月3日(木・祝)のお稽古はお休みです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨邑師僧智元乱等列名

  • 2011/11/02(水) 00:33:48

臨邑師僧智元乱等列名
このブログでは草書を主に書いていましたが草書も書きあきたので^^;(ネタがつきました)、臨書作品を載せていこうかなあと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします