明日は社中展搬入
- 2011/07/31(日) 20:07:55
明日は社中展の搬入で名古屋です。両会場とも展示は8/2(火)から8/7(日)までです。ちなみに私は同人というランクなので作品は第2会場に展示されます。
もう8月なんですね~。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
読売展の結果
- 2011/07/30(土) 20:23:28
平成23年の読売書法展の結果がわかりました。HPの方に載せておきますね。今までは4、5行の作品を提出していましたが今年は3行書きで挑戦。文字数が少ないという事はその分一文字一文字を大事に書かないといけないわけで、少しのミスが命取りになるのではないかという不安がつきまとっていましたが何とか結果を出すことができました
。
ここで満足していてはいけませんがとりあえずホッとしました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
めったに書かない行草条幅作品
- 2011/07/29(金) 18:37:35
8月は一般の部の昇段級試験月です。今日は、午前はJA条幅作品のお稽古をしましたが、午後から一般の部の条幅手本書きをしていました。普段楷書しか書かないものだから行草体は苦労します。基本草書なのですが少し行書を入れて作品に重みを出します。どの文字を行書にしてどこで連綿入れて潤渇は…と考えていたら随分枚数を書いていました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
銀河
- 2011/07/28(木) 22:46:23
木曜教室から帰ってきました。
相変わらずHPのファイルの転送ができません。
今日は午前と午後ほぼ一日教室に居りました。木曜教室が終わった後、JA作品の手本をかいて夏休みの宿題の手本書きは全て終わりました。あとは小中学生に頑張ってもらうだけです^^。
明日も朝から条幅のお稽古があります。
「銀河」と書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
愼夏
- 2011/07/26(火) 22:40:14
火曜教室から帰ってきました。
今日も小中学生は夏休みの宿題を書きました。提出の早い学校では8月1日(月)出校日ということで早速作品を持ち帰りました。
明日も午前午後と条幅のお稽古です。
「愼夏」と書きました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨邑師僧智元乱等列名
- 2011/07/25(月) 12:14:26
今日は朝からJA条幅書きのお稽古をしました。その後に自分の作品書きをしました。「臨邑師僧智元乱等列名」です。というか正直「臨西川寧先生」ですが半田支部展はこれで行こうと思います。拓本も見ていますよ(念の為)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
条幅のお稽古
- 2011/07/24(日) 21:23:17
JA条幅の手本を書きました。明日から条幅のお稽古を始めます。JA作品は半紙と条幅(半切)で選ぶことができます。今年の条幅希望者はやや少ないかな…。それでも毎年必ず条幅という生徒さんもいます^^。今年も頑張りましょう。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
できました
- 2011/07/23(土) 23:26:43
畳を入れ替えて教室を作り直してきました。畳を減らし後ろを少し広くしました。これで条幅作品をまとめて見ることができます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
午前お稽古はじめました♪
- 2011/07/22(金) 04:43:29
昨日は木曜教室でした。木曜日は午前中もお稽古を行なうことにしましたがあまり来ませんねぇ
。火曜教室が結構込むのでそちらの子が回ってくれるといいのですが。人数が少ない時の方がよく見てあげられるので空いている時間を見計らって来てくださいね^^。
夏休みの課題も予定通りで進めています。ここでは5、6年生は5つの課題が出されます。多いですよね。今日で3つが終了しました。お知らせには「4つ書きます」としましたが5つ全部書こうと思います。
「静泰」と書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今回の台風で
- 2011/07/21(木) 01:41:16
学生よりも一足先に、晴れて夏休みになりました。
ここのところ咳が止まらないので朝から市民病院に出かけ、帰ろうと思ったところ助手さんから雨漏りしてると聞き急いで教室に戻り、(屋根裏に仕込む)バケツが足りないので百均に走り何とか天井から落ちてくる雨水をくい止め事なきを得ました。以前にも書きましたが古い建物をお借りしているのでこんなこともあります。流石に今回の台風では仕方ありません。
書道教室はあばら家?…私の通っていた(母の)書道教室も凄い建物でしたが、それに比べるとまだまだ良い方です^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
何とかお稽古できました
- 2011/07/19(火) 22:34:19
火曜教室から帰ってきました。今日は“暴風警報”が出たらお休みにするところでしたがお稽古も終わろうかという頃になっての発表でしたので何とかいつも通り行なうことができました。夏休みの宿題がありますのでね、1回でも潰れてしまうと予定がくるってしまいます。
大雨大風の中でしたがほとんどの子が来ました。おうちの方も送迎ご足労様でした。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
夏休みJA作品手本
- 2011/07/19(火) 10:58:47
JA作品の手本を書いてみました。毎年思いますが中学生の課題難しいよ…。手本を書くのも一苦労。
そういえば、昨日の記事の作品はボツになりました^^;。昨日のお稽古で先生に見ていただいたら言葉を変えるように言われてしまい…。字面で選びましたからね、ほとんど意味を考えずに…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
トロフィー16本
- 2011/07/17(日) 14:21:34
今年の学童展はトロフィー16本でした。表彰式にひとり出席ましたので写真は15本です。今日は中学生の入会がありました。ありがとうございます。一緒に頑張りましょう。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
学童展に行ってきました
- 2011/07/16(土) 20:18:02
学童展に行ってきました。今年はウチの教室からもセンターにひとり飾られました
。おめでとう!!
学童展はいつもこの時期ですのでこれが終わると夏本番といった感じです^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
墨の磨り比べ
- 2011/07/15(金) 20:28:58
墨を磨って比べてみました。どれも1.5丁型で1000円程度ですがそれそれ磨り心地は異なります。やはり墨下りが良くなめらかな物がいいですね。
左から鈴鹿墨、呉竹墨、古梅園墨です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
書道連盟展作品
- 2011/07/15(金) 13:20:53
今日はで学校(名古屋)まで行ってきました。書道室に置きっぱなしになっていた自前の紙を取りに。それから地元東海市に戻って「書道連盟展」を見てきました。
よくよく見ると“遊”字が右に寄っていますね。写真ではわかりませんが紙に水草がついています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
2つの展覧会、今日からです。
- 2011/07/15(金) 06:03:18
本日15日から17日まで東海市書道連盟展が東海市文化センターにて、15日・16日と中日書道会半田支部学童書道展が半田市雁宿ホールにて開催されます。学童展は出品者全員の作品が展示されています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
栄へ
- 2011/07/13(水) 17:20:33
今日は成績の入力、片付けなどをして1学期が終了しました。
帰りに栄に行って2学期に使う教材を注文してきました。また(硬筆競書誌で)いつもお世話になっている晴嵐館主催の展覧会が行なわれていたので寄ってきました。小品でしたがどの作品も素敵でしたね。
こういう作品を作らにゃいかんね^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
週末の展覧会
- 2011/07/12(火) 22:16:33
火曜教室から帰ってきました。
明日点数入力をして1学期が終了です!!これで少し滞っている仕事を流すことができそうです。HPの更新もしておりませんね。
15日から17日まで東海市書道連盟展(私の作品あります)が東海市文化センターにて、15日・16日と中日書道会半田支部学童書道展が半田市雁宿ホールにて開催されます。玉信書展は8月です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
採点してきました
- 2011/07/09(土) 20:25:07
今日は土曜日ですが、学校で朝から1学期作品の採点をしていました。ひとまず中学・高校共に採点は終わりました。あとは合計を出して入力して1学期は終了です。
↑写真はわが教室の手本入れです。あとはJA作品と税作品があります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
市民体育館にて
- 2011/07/08(金) 10:25:39
7月いっぱい東海市民体育館にて「社会を明るくする運動」のポスター・書道作品が展示されております。ウチの教室の生徒の作品もありました。横小生は書かなかったみたいですね…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
夏休みに向けて色々と…
- 2011/07/08(金) 01:01:24
今日から勤務校では1学期の期末テストが始まりました(中学は昨日から)。ついこの前平成23年度がスタートしたと思ったらもうすぐ終業式。あっという間でしたね。歳とったのかな。
今日は午前中、学校の方にJAと赤い羽根の作品コンクールの要項がまだ届いておらず、なのに宿題の一覧表がもうすぐ刷れてしまうということで慌てて連絡を取って科の主任先生へお願いしてきました。
帰宅してお昼御飯を早々に済ませ教室へ。下水道コンクールの456年生の課題「下水道の役割」はとても難しい課題なのですが流石に6年生は上手だなあと感心しました。この課題は昨年はヤルと言った子だけに書かせたのですが、参加賞がもらえるという事を知り今年は多くの生徒に書かせています。
「思黙」と書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術