- | HOME |
習静
- 2011/06/28(火) 22:40:19
火曜教室から帰ってきました。今週から小学2年生以上は全員夏休みの課題を書き始めました。5、6年生は最大5つの課題がでますが4つは書きたいと思っております。
それにしても、毎日うだるような暑さですね…
「習静」と書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
終わったー!!
- 2011/06/25(土) 21:11:57
研究会から帰宅しました。読売展作品制作終わりました~!お疲れさまでしたー!!
何人かの先生からお褒めのお言葉をいただきました。ありがとうございます。でもまだまだ満足することなく精進していきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今日は研究会
- 2011/06/25(土) 11:23:03
今日は社中展・読売展の研究会が午後からあります。
昨日も遅くまで読売作品を書いていましたが、形に気をとられて墨量減ったかなあと思ったのでまた今朝から先程まで書いておりました。自分で選べないので(部屋が狭いし)11枚持っていきます。↑写真はその11枚目、今朝の作品です。
作品制作も終わったので明日は遊びにでも行きたいのですが200枚の添削と手本書きが残っているので明日も教室にこもりっきりです。3歳の娘が学童展の「いか」に続き「たこ」と書きたい書きたい!といっているので一緒にやろうかな^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
図式化
- 2011/06/23(木) 20:54:08
これは何を図式化したものでしょうか?わかりますか?
そう平仮名と片仮名の筆順を大まかに図式化したものです。新しく入会した小学1年生に平仮名を書かせたら筆順が無茶苦茶だったのでの図を書いて説明しました。
基本的には左上●がスタートで右下○がゴールになることが多く〔上図〕、横画と縦画があるときは横画が先で縦画が後になります(下図:「も」は例外)。
その説明だけで随分筆順通りに書けるようになりました^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
最後のひと踏ん張り
- 2011/06/22(水) 21:02:16
社中展の作品書きが終了しました。これで肩の荷がひとつ下りました。読売展作品は、明日は学校と教室がありますので金曜日に書こうと思います。最後のひと踏ん張りです。しんどいですが楽しんで書きます。こうしたらカッコイイかなとか考えながら…^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
滑舌
- 2011/06/22(水) 00:10:34
火曜教室から帰ってきました。学校の方の添削やら、教室の作品整理やらしていたら11時になってしまいました。
昨日今日と滑舌が悪くやはり作品締切のプレッシャーがかかっているなあと感じておりました。私はストレスが口に現れる性質で…今3つの展覧会の作品書きに追われておりますし、その2つが今週締切ともなれば、ましてやどうしても外せない読売展(まだ納得できる作品が無く)…。それなので今週はしゃべらないで仕事をしようと思ったのですが^^;、学校では現在『蘭亭序』の課題で何かと話さなければならないことが多く…回らない口を何とか動かして頑張っております。
明日は午後の授業はなくなりましたのでひとまず社中展の作品を仕上げようと思います。
本日も小学生の御入会がありました。ありがとうございます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
あと1週間を切りました
- 2011/06/20(月) 01:25:09
教室から帰ってきました。作品提出まで1週間を切りました。がなかなか思うように書けず…。文字が大きいかなぁ?などあれこれ考えながら先程まで書いておりました。明日最後に先生に見ていただいて土曜日の研究会で提出です。
今日は父の日で妻と子供からクッキーをもらいました。ありがたく、嬉しく感謝です^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
写経の本を購入
- 2011/06/19(日) 00:12:02
ネットオークションで購入しました。
先日のブログの通り、実際に書いてみると文字の大きさ、線の太さ、間、写経体という書体…などなど色々な疑問が生まれてきました。不勉強を痛感しました。やはり古典を学習をしないといけませんね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
游魚動緑荷
- 2011/06/17(金) 19:20:07
読売展、社中展の作品も書かなければなりませんが今日は金曜教室の前に市の書道連盟展の作品を書いてみました。半切1行で「游魚動緑荷」です。ひとまずまた月曜のお稽古で先生に見ていただきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
浄室
- 2011/06/16(木) 22:36:58
写経を提出してきました。ひとつ肩の荷が降りてホッとしています。それでも今週末は3つの作品を書かなければなりません。
今日は木曜教室でした。今週は「成田山競書大会」の結果を渡しました。佳作の子は来年また頑張りましょう。秀作金剛賞以上の子には賞状がつきます。おめでとう。
「浄室」と書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
写経作品
- 2011/06/16(木) 00:43:03
依頼されていた写経が完成しました。結局3枚書きました。ここのところ睡眠不足で(ブログ書いてる時間があれば寝ればいいのにと助手さんには言われていますが)珍しくリポDを飲んで頑張りました。リポDなんて何年ぶり?というくらい縁遠い物でしたが眠気が起こり難いかなと思い…その効果はありましたね。眠いと文字を飛ばしそうになる…写経生だったら罰金ですね^^。
先生には余白を見せろ!と御指導いただいたのですがあまりできていませんね。年4回ほど依頼があるそうなので少しずつ勉強していきます。ひとまず明日依頼主さんのところへ持って行きます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
休んでなんかいられない!?
- 2011/06/13(月) 23:37:36
今日は自分のお稽古でした。やはり写経は写経で勉強しないといけませんね。まだまだ文字が縦に長いと御指摘を受けて帰ってきました。要するに横画をもっと細く書かなければいけないということです。筆を替えてもう一度書いてみます。
…写経に社中展、読売展、そろそろ市の書道連盟展の作品書きも始めなきゃ。7月になったらなったで今度は成績付けに追われる日々…です^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
何と!!
- 2011/06/13(月) 01:02:06
読売展の作品を書いていました。今日はすっかり午前様になってしまいました。とにかく今日は墨をいっぱい入れてみようと…3枚残せましたので明日のお稽古にもって行きます。昨日の写経と^^。
今日午後からは名古屋で社中展に向けての作業をしておりましたが1つ驚いたことがありました。ウチの社中展は入会試験も兼ねているのですが、受験者の中に大学の先輩が!!まだお名前を公表はできませんが日展作家です。とある本の執筆者で数年前とても有名になられた方。心強く嬉しく思います。時々名古屋にも来てくれるといいな…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
写経の書き直し
- 2011/06/12(日) 00:27:07
ようやく帰ってこられました。先程まで教室で写経の書き直しと明日のお稽古の手本書きをしていました。前回は新字体で書きましたが、今回は繁体字、異体字といいますか、なんにせよ古い形の文字で書きました。勿論画数が新字体に比べると格段に多いので1枚書くのに随分時間がかかってしまいました。少しバランスの悪いところがありますが月曜のお稽古でまた先生に見ていただいて
、(書き直し)もう1回なら頑張れるかな^^。
その後に「真草千字文(手本)」を書きましたが楽ですね。最近は歳のせいか小さい文字を書くと肩がこります。
明日は午前日曜教室、午後は社中展のお仕事で名古屋です。で夜はまた社中展と読売の作品書き。6月は大変。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
守中
- 2011/06/09(木) 22:52:49
木曜教室から帰ってきました。
今年は不思議な年で新小1年生がこの5,6月だけで7名も入会しました。小2年生が今のところ4名と少ないので小2年生も入ってくれるといいなあと思っています。みんなでね切磋琢磨しながら成長していきましょう。
「守中」と書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
羅紋硯10吋
- 2011/06/09(木) 00:09:07
羅紋硯10吋を買ってきました。今まで8吋を使っていたのですが2×8尺の作品を書くときに最近は途中で墨を足さないといけないという状況になっていたものですからひと回り大きいサイズの物を購入してきました。
同じサイズで宋坑、麻子坑が1万数千円売っていましたのでそちらにも惹かれましたが墨は別で磨るので(だったら墨池でもいいのですが^^;)今回は羅紋にしました。早速使ってみます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
学童展の結果
- 2011/06/07(火) 23:27:08
「抱月」と書いてみました。
今日は火曜教室でした。人数の多い曜日ですので終わるとホッとします^^。今日も7時頃は18席ほぼ満席でした。ありがたいことです。
先日の学童展の結果ですが…発表します…
ウチの教室で1番良い成績は中3の子で「県議会議長賞」でした。
文科賞、知事賞、半田市長賞に続く4番目の賞です。見事です。本人の努力が無ければここまで上がってはきません。悔しい思いもいっぱいしてきたことでしょう…いずれにしても、高いレベルで競える教室作りをめざしてまだまだ精進です
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
写経生^^です
- 2011/06/06(月) 22:47:24
写経やっぱり書き直しかぁ~。でも先生の意見を聞けて良かったです。これから少しずつ写経のことも学んでいかねばと思いました。
今日先生から1冊写経の本をお借りしてきましたが、私はNHK出版のテキストくらいしか持っておりませんのでまずは資料集めからですね^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
審査でした
- 2011/06/06(月) 00:37:02
本日半田にて学童展の審査でした。今年で…何回目だろ、4、5回目?
毎年他の教室の子の作品を見ては手本をこうして、指導の仕方も考えてと…傾向と対策は大事です…少しずつ改善してきました。その成果が少し出たかな^^。
今日もまだまだ工夫していかなくてはいけないなあというところを見つけてきましたので今後に生かせるよう努めていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
手を替え筆を替え
- 2011/06/05(日) 00:45:08
読売展の締切も一ヶ月を切りました。今日も違う筆で書いてみました。明日は中間発表の研究会がありますが学童展審査の為欠席します。3行は相当上手く書かないと評価してもらえそうにないのでここからはとにかく沢山書きます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
何とか仕上がりました。
- 2011/06/05(日) 00:30:32
中日書道会半田支部学童書道展に出品する娘(3歳5ヶ月)の作品が完成しました。課題は「いか」です。この1ヶ月間、指で書かせたり、私が添削しているところへ近づいてきた時に練習させたりしていましたが今日何とか書き上げました。途中「むり~!」とかなりぐずりましたが「終わったらカキ氷食べに行こう。」と釣って書かせました。私が言うのもなんですが上手に書けました
。
展示は7月です。明日は午後からこの学童展の審査があります。娘の作品は審査の対象外にしましたので今年は“参加賞”ですが十分です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
眠気と格闘…
- 2011/06/04(土) 01:04:31
とあるところから依頼された写経。書いてみました。先日の大興寺での写経は般若心経のなぞり書きでしたので楽でしたが、今回は活字を見て書いていくという作業。こんな時間に書いたものだから終わりの方は眠気と格闘しながら文字を飛ばさないように気をつけてかきました。提出前に月曜のお稽古で先生に見ていただいて、直す箇所があればもう一度書きます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
櫻花
- 2011/06/02(木) 22:39:14
勤務校の生徒が「櫻花」と書いていたので私なりに書いてみました。その生徒にあげるつもりです。生徒が授業課題の他にオリジナル作品を提出する子がいるので(毎年のことですが)、参考に、また書道を愛好する心情が育つことを願って見本を書いてあげています。
松煙墨で書いてみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
紅星牌それとも…
- 2011/06/01(水) 22:31:53
明日は遠足で授業がありませんので学校の方はお休みです。
今日は学校帰りに栄のキョー和さんへ寄って2×8尺の紙を買ってきました。三星牌にしようか紅星牌にしようか悩んだあげく紅星牌にしました。単宣なら迷うことなく紅星牌にしますが…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- | HOME |