fc2ブログ

中学教科書改訂

  • 2011/05/31(火) 23:14:53

教科書
来年度から中学書写の教科書も一新されます。どこの教科書にしようか迷います。1・2・3年生の内容を一冊にまとめたものには惹かれますねえ

今日は火曜教室でした。午後6時頃がピークで18席ほとんど埋まっている状態でした。硬筆を見なければさほど忙しくないのですが、硬筆を見て毛筆を見てなので如何に効率よくやるかが問われます。助手さんはいつ助手仕事をしてくれるやら…^^期待せずに待っていよう

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



とめはねっ!第8巻本日発売

  • 2011/05/30(月) 23:30:15

とめはねっ!第8巻
家に帰ってきたら「とめはねっ!(第8巻)」が置いてありました。本日発売でしたね。

今日は自分のお稽古で昨日の作品を見ていただきました。今回の読売展はあのベタベタでいきます。先生にお手本を書いていただいたのでそれを見ながら煮詰めていきます。
ちなみに来週の日曜日は読売展・社中展の研究会があるのですが中日書道会半田支部学童書道展の審査があるので研究会の方をお休みすることにしました。今日係りの先生方にお願いしてきましたので安心して審査の方に参加できます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

作品2点

  • 2011/05/29(日) 23:50:16

作品2点
大きい紙が読売展、小さい紙が社中展と2つの作品書きを同時に進めています。一度真っ黒に書いてみようと思い、今日の湿度の高さも借りながらベタベタに書いてみました。社中展の方は程ほどで^^;。明日お稽古で先生に見ていただきます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

お寺で写経

  • 2011/05/28(土) 20:02:23

大興寺
今日は龍雲山大興寺(愛知県知多市)に行って写経をしてきました。毎月第4土曜日に写経と坐禅体験をされているという情報は得ていたもののなかなか機会が無く行けなかったのですが、今度写経のお手本を依頼されたため勘を取り戻そうと家族の承諾も得て、ようやく思いを実現することができました。

お香の匂いのする静寂の中でひたすら文字を書く。うちの教室とは違いお寺の中というのがいいですね。あの雰囲気がたまらない。何だろう…異空間、異次元と言ったら大袈裟ですが…を感じながら。
他にも何名かみえたのですがみなさんも黙々と取り組んでおられました。どなたにでも書けるよう写経用紙には薄く文字が印刷してあるのでひたすらそれをなぞっていくだけです。筆ペンでも構いませんよと仰っていただいたのですが、墨を磨って…またこの墨の香りがお香の香りと相俟っていい感じに

今回は大興寺さんは初めてでしたので書いたお経を御祈祷していただいて、朱印をおしていただいて折りたたんで袋の中にいれ御守りにしていただきました
御守り
今日はとてもいい経験をさせていただきました。時間があれば(家族の許しがあれば^^;)毎月でも行きたいです。大興寺写経、かなりオススメですよ。うちの教室でもできますが書き終えたときの、また朱印を押していただいた時のありがたみは格別です
興味のある方は龍雲山大興寺のホームページをご覧下さい。予約制です^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

雲海

  • 2011/05/27(金) 19:59:31

雲海
「雲海」と書いてみました。

明日は勤務校も教室もお休みの土曜日!というのに天気予報は雨
午前中はおに行ってきます^^。その様子はまた。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

有志

  • 2011/05/26(木) 22:30:40

有志
文部科学省後援 毛筆書写検定”の平成23年度第1回の試験日まで1ヶ月をきりました。当教室では毎年中学3年生に毛筆3級を受けてもらっています。今日も検定対策を行ないました。当教室での受験が可能ですので普段の気持ちで試験に臨むことができます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

マツコさん

  • 2011/05/26(木) 22:19:47

楯
今日は木曜教室でした。火曜日から“中書連”昇段級試験の証書を配り始めました。今まで使っていた競書誌では証書だけだったのですが、中書連ではこの小さな楯がつきます。小学生はこの楯(縦8cm程ですが)に喜んでくれているようでよかったです。早速机の上におきながら本日の課題書きをしている子もいました^^。

あと芸能人のマツコ○ラックスさんの話題になってマツコさんは書道6段を持っているとか…で6段の子に「マツコと一緒!」で笑いがおきたり、「マツコに負けたくない。」(呼捨てごめんなさい)とか盛り上がっていましたね。頼もしく思えましたね^^ウチの子たちも。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

中書連の証書

  • 2011/05/23(月) 23:46:52

中書連の証書が届きました。昇段級試験の証書です(3月時点で毛筆1級以上の児童生徒分です)。明日の火曜教室から配っていきます。小さな楯付きです^^。
ちなみに今週は最後にもう一度全員「学童展」の書き直しといいますか、今残してある作品よりも良いものができるよう取り組んでもらいます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

冥心居大道

  • 2011/05/22(日) 17:40:33

冥心居大道
今日は午後から社中のお仕事の打ち合わせがあり名古屋へ。とはいうものの力不足でお役に立つことができるやらどうやら。それでも少しでもお力になれるようにと思っております。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

麦秋

  • 2011/05/20(金) 22:50:15

麦秋
麦秋」と書いてみました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2011/05/19(木) 23:09:44

奏
」と羊毛短鋒で書いてみました。音楽でるように、と思ったのですが…^^;。なかなか思うように表現できません。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

夏の社中展

  • 2011/05/18(水) 19:53:55

社中展葉書
まだしばらく先の話ですが8月2日(火)から7日(日)まで2会場で「玉信書展」が開催されます。私の作品は第2会場に飾られます…とはいうもののまだ何を書こう?という段階です^^;。読売と並行して書き進めていきます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

中日展の結果

  • 2011/05/18(水) 16:58:06

添削
今日は勤務校の授業がなかったので添削をしておりました。
それから中日展の結果が届きました。昨年と同じ賞で合計3.5点となり、来年から一科出品です。5年かかっちゃいましたが念願かなったという感じです。これを弾みに読売展、社中展作品もトントン~と…そんなにうまくはいきませんね。ひとまず読売は入選を、社中展の理事昇格を目指して頑張ろうと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

ここにきて…

  • 2011/05/16(月) 22:48:42

ここにきて何故だかわかりませんが仕事の依頼が多いです。教室入会者もそうですが何故か書きものをよく頼まれます。今度はとあるところから「写経のお手本」を依頼されました。ありがたいことです。私でよければ何でも書きますよ~。何より自分の勉強になりますから頑張って書きます^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

古典の臨書

  • 2011/05/15(日) 20:07:45

臨真草千字文
「真草千字文」の原寸臨書です。一般の方でこのように古典を研究されているかたもいらっしゃいます。これはお手本用に書きました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

一般の部手本

  • 2011/05/15(日) 13:08:49

手本
一般の部の1級以上の方の手本です。楷行草の三体を毎月出品します。これは規定課題ですが、その他には実用の書がオススメです。硬筆も合わせて出品していただきます。
日曜教室も随分人数が多くなってきましたが、まだまだ生徒さんを募集しております。お気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

娘の作品^^;

  • 2011/05/14(土) 19:48:07

いか
3歳4ヶ月(年少)の娘の作品です。学童展に出品しますので練習させました。平仮名を読むことはできますが流石に書くとなるとたいへんです。
まず、気分がのらないと書かないので今日は「書いたら本屋さんへ行こう!」と言って取り組ませました。あとは「うんうん、うまいうまい書ける書ける。」とおだてかつ、ほめながら。いままで色々な展覧会に連れて行ったり、私が書いているところを見ているので、少しはこの白と黒の世界は認識できていると思うのですが…。
また年少だからと言って私が限界を決めてしまってもいけませんし…。最終締切まで少し日にちがありますのでもう少し練習させてもう少し良い作品を書かせられるよう頑張ります。父ちゃんの方ががんばっとるがね

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

禍を転じて福と為す

  • 2011/05/14(土) 18:16:00

杜甫詩
先週のお稽古は行ったら閉まっておりお休みでした。先週見てもらえずに残っている2首(各2枚。合計4枚)に今日新たに書いた1首(2枚)を加えて3首6枚を月曜のお稽古に持って行きます。今日の詩の方が字面(じづら)がいいような感じがします。先週のお稽古がお休みでなかったらこの詩に出会えなかったかもしれません

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

市民病院へ

  • 2011/05/13(金) 21:59:18

海
羊毛短鋒で「」と書いてみました。

今日は相変わらずの咳が出るので市民病院へ行ってきました。多分娘からうつった咳だと思います。日頃は小中高生からウイルスを貰わないようにと気をつけていますが娘からとなるとなかなか防ぎようがなく…。とりあえず他の方にうつさないよう暫らくはマスク姿でおります。
初めて東海市市民病院にいきました。カルテが天井を走っていくのには驚きました。また市民病院だけあってか教室の生徒さん、親御さんとばったりお会いしました。いやあ悪いことはできませんね^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

書道の和を

  • 2011/05/12(木) 21:31:33

木曜教室でした。本日新たに3名の小学生が入会です。これからもみんなで書道の和を広げていきたいと思います。
実家の教室の入会も相変わらずとても多いそうで「母ちゃん大丈夫かや」と思っておりますが、近くのショッピングセンターで作品展示会を行なうようでウチの教室の展示シートが全て持っていかれ、まだまだ元気にやってるなあとただただ感心するばかりです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

声がガラガラ

  • 2011/05/10(火) 23:06:07

風邪の初期症状みたいなもので、咳が出て声がガラガラ。熱は無いので普通に生活できるのですが声が出ない…また勤務校の書道室は広いので症状は悪化するばかり。大声を出そうとすると声がひっくり返ってしまう書道の授業なのでまあ喋らなくても成り立つのですが何かと喋りたい性質で…。
というわけで今日は一日中マスクをしておりました。花粉の季節が終わってマスクが取れたところなのに…

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

競書誌6月号

  • 2011/05/10(火) 00:13:38

競書誌
日6月号が届きました。当教室の毛筆1級以上の生徒さん(小中学生)にはこちらへと編入していただきましたがお名前が載りました。長らくお待たせしました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

読売展に向けて始動

  • 2011/05/08(日) 06:30:09

李白詩
読売展に向けて始動しました。中日展提出が終わって(審査は昨日今日ですので結果はまだわかりません)早々読売展の出品票が届きました。ひとまず2首書いてみました。字面(じづら)のいい方はこちらかな。でも「きへん」が6つもある…。
まだまだ墨の量が足りませんね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

大池公園

  • 2011/05/07(土) 18:35:30

大池公園
今日午前はドッヂビーのディスクを持って娘と大池公園に行ってきました。この前も行ったばかりですがその時も我が子が楽しそうでまた…。の花がきれいに咲いています

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

坂村真民の言葉

  • 2011/05/07(土) 09:02:28

坂村真民の言葉
『漢字かな交じりの書 大平山濤 編』(二玄社)にあります吉田成堂先生の作品を臨書してみました。
勤務校(高校)でも生徒に書かせました。調和体は古典がありませんので現代作家の素敵な作品を写させることにしました。漢字と仮名の古典を学習させて調和体を書かせても生徒は整った文字を書こうとするので(それはそれで良いのですが書写から抜け出せないんですよね;)以前紹介しました調和体のDVDなどを流して色々な作品を目にさせて「こういう書き方もありなんだ。」というのを教えていかねば…と思うわけです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

文協まつり搬入してきました

  • 2011/05/06(金) 19:27:48

展示風景
午後から文協まつりの搬入でした。文化センターで明日あさってと開催されております。書道だけでなく様々な部門の展示、催しがあります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

総会

  • 2011/05/06(金) 01:07:27

今日は社中の総会がありました。その前に事業部のお仕事がありましたのでお昼から名古屋へ。
社中展が今年は8月上旬に開かれます。その要項、葉書等を詰める作業でした。なんせ会員数が多いので大変です。私は出来上がったものを詰めるだけですから大したことはないのですが部長先生のその下準備は相当大変です。要項打ったり、ポスターの制作依頼をしたり…。またこれからは展示期間中のお当番を決めたり、展示を考えたりと激務ですね^^;。
懇親会の方は失礼して帰ってきました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

文協まつり

  • 2011/05/03(火) 22:06:31

天
今週末5月7(土)8日(日)東海市文化センターにて‘文協まつり’が行なわれます。そこで昨年の東海市書道連盟の研修会で制作した刻字作品を展示することとなりました。刻ったままでしたので今日はパネルに布を貼って壁に掛けられるように…と。まさか人前に出すとは思っていませんでしたので細かい点を修正しておきました。

今日はまた某玩具メーカー?から依頼されていた文字を書きました。また商品パッケージになったら(なるのかな?)画像を載せますね^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

3歳からとは知らなんだ

  • 2011/05/02(月) 00:06:19

シート
先日の記事で学童展の作品が揃いましたと書きましたが、我が子の作品はまだ仕上げておりません。今年保育園に入ったので出品資格を得ました(成績は不要ですのでこれから書いても間に合います)。
少しこれで練習させようと思い購入してきました(PILOTと呉竹のではどちらがいいのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください)。

という話を母にしたところ、「あんたも3歳で書いたんだよ。」と。そうなんだ。物心ついたときには筆をさわっていたという記憶しかありませんでしたが、スタートは3歳だったんですね^^。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

依頼された二文字

  • 2011/05/01(日) 23:39:45

東海
とあるところから依頼された「東海」の二文字。私の展覧会のいつもの書風で書きました。明日渡すことになっていますが、さてさてどうなることやら。気に入ってもらえなかったらまた書き直します^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします