- | HOME |
学童展の作品が出揃いました
- 2011/04/30(土) 19:18:26
「中日書道会半田支部 学童書道展」の作品が出揃いました。3~4週かけて書き溜めた作品の中から1枚を選んで…。
自宅で書いてきたという生徒は30枚近くもの作品がありました。それだけ溜まると言う事は持ってきたその場で甲乙がつけられない、「ここを直した方がいい。」というところがない作品なのでそれだけ溜まってしまいます。
何人かの子には「もう言う事ないよ。あとは沢山書いてその中から選びましょう。」と言いました。その域になるには年月と本人の気持ちがあってこそ。何はともあれ今年も良い結果になりますよう…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
競い合い
- 2011/04/29(金) 00:19:34
今日は4月最後のお稽古日でした。これで中日書道会半田支部学童書道展の作品も全員仕上がりました。『復朴』の競書誌を使っている人は4月号が昇段級試験課題になりますので今週から書き始めました(締切は5月20日です)。
生徒の中には、入賞したいと意気込んで書いている人もいればやらされ感^^;を漂わせながら書いている子と分かれます。やはり自主的に、意欲的に書ける子は強いですよね。おそらくそのまま結果となって表れると思います。そういえばこの前とある小学生が(やや受身の子が)「習字は競うものではないですよね。」と言っていましたので、「毎月買ってもらっている本は“競書誌”というんだよ。」と言っておきました^^。確かに本来は競ったり比べたりするものではないかもしれませんが、これはスポーツなどと同じで競い合って上達していくものだと思います。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
お問い合わせ
- 2011/04/26(火) 22:54:10
わが教室ごとですが…
今年は入会者がすくないのかな?と思っていたらここにきて入会、お問い合わせが多くなりました。新年度が始まって少し落ちついてからなのかな?ありがとうございます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
多忙
- 2011/04/26(火) 00:11:22
あと1週間でGW~。待ち遠しいですね。4月になって我が子が保育園に行き始めたので、平日はほとんどすれ違い生活。私が帰ってくる頃には疲れ果ててすぴすぴと眠っております。先週の土日は作品書き、研究会でほとんど家にいませんでしたし、ぜんぜんかまってあげられない…。それでも少し園でお友達ができたようで楽しそうにしているのを聞いて一安心。
次から次へと仕事が入ってきますがGWも近いのでもう少し頑張ります。そういえば看板下書きしたまま書いてないや…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
3行書きは…
- 2011/04/24(日) 21:08:57
今日は社中の研究会で、中日展の出品作品を選んでいただきました。中日展では初めて3行での出品です。3行は1文字が大きくなるので細かな粗が目立ちます。危険な賭けだと思いましたが、道風展でできることが中日展でできないはずはないと思い3行で仕上げ提出してきました。
4行5行で書くと紙面が充実するし安全なのかなと思うのですが「迫力のある書を書きたい」と最近は考えるようになってきました。またそれで結果を出せるようにならなければ…とも思うわけです。
次は読売展。読売はハズせない展覧会ですが今年はこれまた“初”の3行書きでいこうと思います。
ひとまず皆さま中日展作品制作お疲れ様でした。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
中日展作品制作終了
- 2011/04/23(土) 22:57:16
中日展の作品を書き上げました。は作品の上半分です。明日午後から名古屋で研究会があり、先生方に出品作品を選んでいただきます。今年0.5点取れば一科へ上がれます。さてさて如何に…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
漢字仮名交じり書の技法
- 2011/04/18(月) 23:57:01
DVD付き『漢字仮名交じり書の技法』を購入しました。今日一通り観ましたけどいいですねえ。作品も勿論ですが、各先生方の所見といいますか作品制作をするときの想いが述べられていてふむふむなるほど!という感じです。映像はわかりやすいですねえ。音楽もいい感じ。
天来書院さんにも授業(高校)でながすことの了解を得ましたので墨を磨る間にでも見せようとおもいます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
任運騰騰
- 2011/04/15(金) 22:56:54
明日は市の書道連盟の総会。先日は中日書道会支部の総会。GWに社中の総会。年度初めですからね^^;。午後からは作品書き。の予定でしたが、先ほど電話があって午後から文協まつりのことで集まる…?
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
誠信
- 2011/04/14(木) 22:13:09
「誠信」と書いてみました。
新年度が始まってまた新たなスタートをきりました。毎年の事といえど、今年の授業はどうするか、教室運営は…と様々にビジョンを思い描いて走り出しました。学校の授業でも、自分の教室でも前年度の反省を生かしより良い形を探っていきます。
学校の方は、今年初めて羊毛筆を購入することにしました。唐筆の1本130円(特価)程度のモノですが半紙に漢字仮名交じりの書を書くのには十分です。これで表現の範囲はグッと広がります。あとはどう鑑賞させるか…ですね。鑑賞させないことには表現のアイデアもでてきません。
教室の方はと言いますと、4月は中日書道会半田支部学童書道展作品制作をしております。全学年二字作品ですので通常のお稽古よりも多くの枚数を書くように指示しておりますので毎回ゴミ箱も満杯^^。美しさ+力強さが求められるこの展覧会。指導する側も気合入っています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
半紙臨書
- 2011/04/10(日) 23:30:04
明日は自分のお稽古の日。大きい作品を書く気がしなかったので半紙にしました。そんなのんきな事をいっている場合ではないのですが中日展の締切りも迫ってきておりますし…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
尾張大野城にて
- 2011/04/09(土) 19:05:03
常滑市「尾張大野城」にて。
妻に連れられて尾張大野城散策。桜が満開でした。4、5年前に行った時は閑散としていましたが、NHK大河ドラマ「江」の影響ですかね…とても多くの人で賑わっていました。だんだん暖かくなってきましたね^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
新たなスタート
- 2011/04/06(水) 22:12:57
「聚秀」と書いてみました。
勤務校では昨日始業式で、今日から新年度授業が始まりました。今日は現高1生の授業でしたが対面するのは2年ぶり。中1生の時の書写の授業以来でみんな大きくなりましたね~(中高一貫校です)。
わが教室の方はと言いますと小中学生は今週から「中日書道会半田支部 学童書道展」の作品制作です。わが教室にも新しい仲間が増えて新しい一年が始まった!!という気分です。頑張っていきましょう。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
手本三体
- 2011/04/03(日) 18:18:15
大人の方の手本です。1級以上の方は楷・行・草の三体が毎月の課題となります。また任意で古典の臨書・実用の書などを出品することができます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
硯も品薄…
- 2011/04/02(土) 20:34:50
一般の部の昇段級試験の結果が届きました。証書です。
今日は研究会でした。その後書道用品を買いに。震災の影響で硯の一部が品薄だそうです。有名な所では宮城の雄勝硯があります。そこのお店では中国から輸入した物も日本で研ぎなおすとのことですがその硯も入ってこないという…昨日テレビでビールが品薄と報道されていましたが、やはり色々なところで影響がでてきていますね。
早い復興をお祈りしております。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
明日は研究会
- 2011/04/01(金) 23:31:08
明日は名古屋で中日展の研究会があります。昨年同様、色紙で書いてみました。
よくよく書いてみると、高貞碑は作品にしづらい…先生はそこを「難しい」と仰られたのかな^^?
あと1ヶ月頑張って書き込みます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |