fc2ブログ

書きぞめの賞状、賞品が届きました。

  • 2011/03/30(水) 20:15:34

賞品
こちらも中日書道会ですが(前記事御参照)、書きぞめ展の賞状賞品が届きました。表彰式に出席した子の分は勿論ありませんが全員に副賞があります。明日の木曜教室から配っていきますね。
どちらかというと本部よりの前記事半田支部の方が賞品が良いので頑張りましょう!!
成田山の方はまだ届いておりません。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



学童展の手本書き

  • 2011/03/30(水) 20:04:10

手本
4月は毎年恒例の「中日書道会半田支部 学童書道展」の作品書きを行なっていきます(新入生以外全員)。展示は7月ですが4月末締切りです(一応すり替えは可能らしいですが…)。毎年課題は同じなのですが一昨年の手本はどうも気に入らない…。昨年の展示を見ての反省をもとに書き直してみました。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

安遠

  • 2011/03/30(水) 10:00:15

安遠

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

DVD

  • 2011/03/29(火) 10:49:52

DVD
ネットオークションで購入しました。映像の方が解りやすく記憶に残ります(私の場合)。今後の作品制作、仕事の方にと役立ちそうです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

今年の花粉…

  • 2011/03/26(土) 21:43:46

静和
「静和」と書いてみました。

ところで、今年の花粉ひどくないですか…?私の周りであまり花粉症で苦しんでいる人がいないので私だけ?と思ってしまいますが鼻づまりがひどく呼吸困難に陥っております^^:。暫らくはマスク姿で教室におります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2011/03/25(金) 20:48:28

誇
」と書いてみました。
東北の方の我慢強さをテレビで見ていると、日本人であるということがらしく感じられます。頑張って下さい!!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

万年筆探し

  • 2011/03/23(水) 19:55:11

プレピー
今日も新たに万年筆を購入してみました。プラチナのプレピーという商品です。価格は驚きの定価210円。先日購入したドイツ製のペリカンに比べると書き味の滑らかさでは劣るものの十分使える範囲だなあと思いました。ペリカーノジュニアは滑らかで擦れる音がほとんど出ませんが、プレピーは少し紙を引っかく音が出ます。でもこのコストパフォーマンスは素晴らしいです。もう暫らく双方を使って耐久性を見てみたいと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

テコ入れ

  • 2011/03/23(水) 00:09:25

清徳
「清徳」と書いてみました。

今日は火曜教室でした。他の曜日から振替の小学生もいたので今日は大勢でした。今日も1級以上の子は玉信会中書連の昇段級試験の課題を、2級以下の子は3月号を進めました。
この春から競書誌変更といい色々とテコ入れをしたので、思うようにいかないところもありますが、柔軟に対応できるよう頑張っていきます。且つしっかりと結果を出せるようにしなくてはいけませんね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

ペリカンの万年筆

  • 2011/03/21(月) 18:51:15

ペリカーノ
極細の万年筆は小学生には扱いにくいようなのでネットで色々と探してみましたら、ペリカンというドイツのメーカーのものが良いということで購入してみました。ドイツの子供向けにつくられたという逸品。書き味は滑らかでこれであれば筆圧の強い子でも対応できるなあと感心しました。万年筆も色々とあるんですね…。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

中日書きぞめ展へ

  • 2011/03/21(月) 18:14:54

展示風景1
ナディアパークで開催されている「中日書きぞめ展」を見てきました。本日の中日新聞朝刊にも記事がありましたが上位入賞の1400点が展示されていました。ウチの教室からは4点。
会場がナディアパークに移ってから初めて見に行きましたが特選以下の子の作品は置かなくなったんですね
展示風景2
上の階からパシャリ。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

看板書き

  • 2011/03/19(土) 19:23:23

看板
今日はウチの教室看板書きをしました。今は看板屋さんに作っていただいたものを掛けていますが、やはり手書きがいいなあと常々思っていました。春休みは自分の時間が取れますのでここぞとばかりに。ホームセンターへ行ってベニヤとペンキを購入してきました。
写真にはモザイクをかけています。まだ下書きの段階です。また完成したら載せますね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

万年筆(デスクペン)

  • 2011/03/18(金) 21:33:04

野原
「野原」と書いてみました。

今日は金曜教室がありました。今週から新たな硬筆競書誌を使っております(1級以上の生徒のみ)。この本では、小学5年生以上は万年筆を使うことになっています。万年筆(デスクペン)で書くのは初めてという生徒がほとんどで書くのに苦労しているようでした。今までは鉛筆でしたからね…。今度は消すこともできないし、筆圧の調節がうまくできず滑らかにすべらなかったり…。でもこれもいい経験になると思います

あとお流れになった話ですが、今日名古屋市立の進学校のK高校から書道常勤講師の話がありました。私をご指名くださるなんてとてもありがたく、嬉しいお話でしたが勿論お断りをさせていただきました。私の師匠が教鞭をとられていた学校ですから10年前でしたら喜んでとびついていましたけどね^^;。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

筆記用具

  • 2011/03/16(水) 19:46:45

筆記用具
当教室では4月号から競書誌を変更します(学生の部)。4月号は今週配りました。
その競書誌では1・2年生は鉛筆で、3・4年生はボールペンで、5・6年生及び中学生は万年筆でとのこと。普段使う筆記用具ではありませんので貸出しをすることにしました。希望者には販売も致しますのでお知らせください。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2011/03/16(水) 00:32:43

祈
先ほどの地震はこちらも揺れましたね。地震続きで一体どうなってしまうのでしょうか。世界中の人々が平安無事に暮らせますようにとりを込めて…。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

町の郵便局で…

  • 2011/03/14(月) 23:47:48

臨真草千字文
今日郵便局に行きました。小さな郵便局ですが、前のお母さんもも隣のおばあちゃんも義援金の振込みに来られた様でした。私もスズメの涙ほどですが義援金の振込みをしてきました。これが早く被災者の手元に届きますように…。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

中日展に向けて始動

  • 2011/03/14(月) 00:39:04

臨高貞碑
このたびの東北地方太平洋沖地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

今回の地震の被害をテレビで見てあまりに衝撃を受けブログを書く気もおきませんでした。私の母の実家は福島です。地震直後は電話が通じませんでしたが、地震の翌日皆無事を伝える電話が母のところにかかってきました。復興に時間がかかりそうですが被災者の皆さん頑張ってください。

私事に戻りますね…
金曜日に学校の方の成績入力も完了し、学校の方は生徒よりも一足先に春休みになりました。今日は午前中、日曜教室でした。今週から昇段級試験課題を書いていきます(毛筆1級以上の生徒さん)。硬筆の方も新しい競書誌を使っていきます。2級以下の子は3月号課題です。
それから、午後からは中日書道会半田支部の集会がありました。帰ってきて明日のお稽古に持っていく作品を書いてみました。『張猛龍碑』はひとまず卒業しましたので今年の中日展は『臨高貞碑』で行くことにしました。4月末まで書き込みます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

小学生の古典臨書

  • 2011/03/10(木) 22:22:55

出発
木曜教室から帰ってきました。今日は小学生に古典の臨書をしてもらいました(これは私の臨書ですが生徒には法帖の写しを見せて。古典名は『○○○』)。中学生には普段から『蘭亭序』の臨書をさせていますが、小学生に古典は初の試みです。始筆(起筆)、終筆(収筆)の打ち込みが弱いと作品に張りが出ませんよね。その打ち込みの弱さを克服しよう!というのが私の狙いでした。

こういう事ができるようになったのも競書誌を取るのをやめたおかげ。競書誌は名前が載るという楽しみがありますのでそれもいいですが、毎月の締切りに追われるんですよね~。硬筆の方は競書誌を使いますので名前が載るという楽しみはそちらに任せて毛筆は色々な方法で徹底的に底上げをしていこうと思っております。(因みに本日、新しい硬筆の競書誌を配付しました。)

1回だけでは打ち込みの強さは改善されないと思いますのでまた臨書の機会を設けたいと思っています。来週からは中書連の毛筆昇段級試験(前期)の課題を書いていきます。4月末締切りですが、4月は中日書道会半田支部学童書道展作品を書きますので昇段級試験の課題から始めていきます

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

謙慎書道会中部展ハガキ

  • 2011/03/09(水) 20:56:14

謙慎展中部展
今日謙慎書道会中部展のハガキが届きました。作品は今東京のサンシャインで展示されていますが見に行く時間がありませんので中部展を楽しみにしております。次の中日展、読売展、来年の謙慎展に向けてひとまず自己反省会に

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

ドタバタ…

  • 2011/03/09(水) 00:57:45

清新
今日は、採点がまだまだ終わっていませんが、別の仕事が停滞しておりあちこちに電話をして、たまっている仕事を流すことで必死でした。その後火曜教室でした。

明日は一日学校で採点・入力をしております。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

硬筆手本

  • 2011/03/06(日) 19:35:56

硬筆
一般の部
硬筆手本です。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

今日は一日中…

  • 2011/03/05(土) 21:43:59

寒竹響空廊
今日は一日中成績付けをしていました。明日は、午前は日曜教室がありますので、午後からまた今日の続きを行なっていきます。なんとか金曜までに入力できるように頑張っていきます。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

飛散で悲惨

  • 2011/03/04(金) 21:36:59

臨書譜
今日は金曜教室でした。その後1枚書いてみました。

今日は花粉の飛散で悲惨でした。アレルギーを抑える薬をのみ、イオンの力で防ぐ塗り薬を鼻まわりにぬり、マスクをかけてもくしゃみが止まらず。今年1番の花粉の量でしたね。しばらくはこんな日が続くのでしょうか^^;?

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

謙慎展の結果

  • 2011/03/03(木) 22:29:51

人間万事塞翁が馬
謙慎展の結果が届きました。

「貴殿の作品は無鑑査として陳列されます。」

要するに“落選”ということですよね…。でも無鑑査という表現は何故?無鑑査というのは審査を受けない人(上の方の人)をさす言葉だと理解していましたが…審査を受けて無鑑査???

よく解りませんが評議員に昇進させていただいて初めての謙慎展、まだまだ未熟者の証。

『負けて悔しい、花いちもんめ 悔しかったら、やれば いいじゃん。 負けとったらいかんじゃん。』 (「1リットルの涙」より)

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします