- | HOME |
3月
- 2011/02/28(月) 23:51:38
明日から3月ですね。つい先日新年を迎えたばかりの感じがしますが…、時の移ろいは速いものです。
毎年3月、4月から新たにお稽古を始められる方が多いですね。今年も多数!?^^;お待ちしております。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
子どものお稽古事は…
- 2011/02/24(木) 22:29:55
「文武不岐」と書いてみました。
今勤務校(高校)の授業でとあるクラスの授業をするときにそのクラスの担任の先生も一緒に書道室で筆をもっておられます。その担任の先生が生徒に向かって
「この歳(還暦)になって書けんのは恥ずかしくてな…」
30代の私が言うのより説得力があるなあと、書道の授業を強くバックアップしていただきました。
書道に限ったことではありませんが子どものお稽古事は周りの大人が強く関心を持っていることが大事ですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
忙しかったです。
- 2011/02/22(火) 23:01:45
今日は火曜教室でした。先週清書でしたので新しい課題へ。最近はなるべく子どもたちに書いている姿を見せたいと思い手本をコピーするのを止めていましたが一人ひとりに書いていると行列ができてしまいますね^^;。やはりコピーもうまく使っていかなければいけないな…と反省
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
シルクロードを旅する
- 2011/02/22(火) 00:55:50
携帯を買い換えました。今度の携帯は歩数計がついています。今日は17000歩でした。距離(歩数)に応じてシルクロードを旅する内容になっていて、今日は西安を出発し大雁塔を登るところまで進みました。結構面白いです。
それから、謙慎の結果はまだのようです^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
難しさ!?
- 2011/02/20(日) 18:02:36
明日の(自分の)お稽古に持って行く作品です。そろそろ中日展のことも考えなければいけませんが、なかなか臨書が先へ進まないのでまだ少し時間的に余裕のあるうちにと思い…^^。先週のお稽古で『張猛龍碑』の次は『高貞碑』でOK☆彡をいただきました。しかしながら先生に「難しいだろ。」と言われ返事に困りました。先生の真意というか多分私の考える難しいとは次元が違うと思って、「よく解りませんが、ただ単に『高貞碑』はかっこいいなあと思いまして…」とへんに間が空いた後に慌てて答えました。「それは大事なことだな。」「…
」
書き込んでいくうちに難しさも楽しさも見えてくると思います。頑張ります^^。
そういえば謙慎の結果は明日?
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
雄飛
- 2011/02/18(金) 03:22:04
「雄飛」と書いてみました。
平成22年度もあとわずかになってきましたね…。学校の授業数も残り数えるほどに。
そんな中、昨年末に書いた「人権コンクール」の結果が各学校にまわったようで今週になって何人かの小中学生から入賞しましたとの報告を受けました。
「奨励賞」は各市町の1割の生徒に贈られるとのことです。(ひとつ上の「佳作」に入ると名鉄屋上に飾られます。)
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
早速のお問い合わせありがとうございました。
- 2011/02/15(火) 22:37:58
「若草」と書いてみました。
本日中日新聞朝刊に当教室のチラシが入りました。早速のお問い合わせありがとうございました。大人の方も競書誌を使われることをオススメします。やはり段級がつくと励みになります。もしくは展覧会に出品するか…ですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
15日(火)のチラシ
- 2011/02/14(月) 23:08:22
「土筆」と書いてみました。この寒さでは土筆が見られるのもまだまだ先ですね。
ところで明日の中日新聞朝刊に当教室のチラシが入ります。明日は火曜教室
がありますので早速のご見学もどうぞ。ただ6時7時は混雑しますのであまりお話できる余裕はないかもしれません。直接お越し頂いて構いません。お気軽にどうぞ
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨高貞碑
- 2011/02/13(日) 17:54:42
明日は私自身のお稽古日なので午後から作品を書いておりました。
『張猛龍碑』の臨書(全臨)が終わったので、次の古典を何にするか先生にまだ相談してませんが、『高貞碑』を半切に書いてみました。『高貞碑』は高校の時から好きだった古典です。字形に違いはあるものの『張猛龍碑』と筆遣いはさほど変わらず…。
やっぱり“かっこいいわあ~^^;”キリッと引き締まった字形が何ともいえませんね。他にも造像記、墓誌銘、西川先生の作品などなど臨書したいものがたくさんありますので頑張らねば
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
春野
- 2011/02/10(木) 21:44:04
「春野」と書いてみました。
暖かくなってきたかなと思いきやまた冬へ逆戻りですね。明日あさっての天気が心配です。
木曜教室を終えて帰ってきました。子どもたちは明日からの3連休が嬉しそうで…^^。
追記:2/11(金・祝)のお稽古はお休みです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
恵風
- 2011/02/08(火) 22:59:02
「恵風」と書いてみました。
火曜教室から帰ってきました。今日中日新聞店に当教室のチラシを持っていきましたが、14日は休刊ということで15日(火)の朝刊にいれていただくことになりました。HPの内容をそのまま貼り付けたような内容で特に新しいことはありません
。大勢で楽しくやれたらいいなと思っております。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
チラシ作り
- 2011/02/07(月) 21:56:49
只今今年のチラシを製作中。今年は2月14日(月)の中日新聞に入れる予定でおります。ホンに狭い範囲ですが…。チラシは正直あまり効果は期待できません。ただウチの教室が忘れ去られないように^^;年1回だけ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
人権コンクール
- 2011/02/05(土) 18:33:01
今日は勤務校の入試の監督後、名鉄百貨店屋上で開催されている人権コンクールの作品を見てきました。ポスター、標語もありますが、勿論気になるのは書道の部。
ウチの教室の生徒はいるかなあと見ていたら一人展示されていました^^。レベルが高いのでココに展示されるのは相当大変ですがありましたね。よかった(昨年は0人…)。展示されないまでも、学校で表彰されたと昨年小学生から聞きましたので今年も入賞生徒が多くいるといいな^^。
作品は私が法務局に持って行きましたが、結果は各小学校に届くので私の手元には届きません。賞に入っていたら教えてくださいね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
紅梅
- 2011/02/04(金) 20:11:39
今日は毎年お世話になっている会計事務所へ行ってきました。確定申告の時期ですからね^^。昨日はAM2時過ぎまで領収書等の整理で大変でした。
明日は入試の試験監督で名古屋です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
節分
- 2011/02/03(木) 21:15:28
「節分」と書いてみました。
木曜教室から帰ってきたら豆と恵方巻がありました。今はロールケーキの恵方巻があるんですね
。妻曰く「安かったから。」
。でもおししい恵方巻でした^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
感謝
- 2011/02/01(火) 23:53:44
今日は火曜教室でした。
火曜教室が終わって勤務校(高校)の今後の授業についてあれやこれやと考えていたらこんな時間になってしまいました。
今日はBIG NEWSがありました。わが教室では今年中日書きぞめ展に参加させていただきましたが、なんとその中から「岐阜県知事賞」に選ばれました。文部科学大臣賞、愛知県知事賞に続く3番目の賞です。驚きましたしとても嬉しいです。ホントに頑張り屋さんで教室だけでなく自宅でも書いては見せに持ってきてという繰り返しでした。指導者が悪いせいか力はあるのに結果が出ないという日々が続いていたところにこの賞
正直私はホッとしています。このままだったら書道が嫌いになってしまううんじゃないかと心配していましたし…
ありがとうございます^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |