- | HOME |
尾張三弘法のひとつ
- 2010/12/31(金) 04:10:09
尾張三弘法のひとつ、寂光院へ出かけてきました。
高台に弘法大師像があります。筆塚となっており沢山の筆が納められています。
紅葉の美しさでも有名なところです。
昨日はとても寒くて人影もなく、さみしい感じでしたがそれもまた良く…。書道学業向上をお祈りしてきました^^。
…と書いていたら先日のイチローの言葉を思い出してしまいましたが
「壁を超えるのは精神力ではなく技術」…
私は只々手を合わせるのみです^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
年内のお稽古は明日まで
- 2010/12/27(月) 21:37:37
今年も残り少なくなりました。
明日の火曜教室で年内のお稽古は終了です。明日は学校のとまとの毛筆宿題と、学校の書きぞめの課題を書きます。時間は通常通りの3時半から9時までです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
古墨
- 2010/12/25(土) 19:12:12
ネットオークションで墨を落札しました。少しずつ墨がたまっていきます。乾隆年製とありますので古いものですがいいものかどうかは磨ってみないとわかりません。こういうのをウチの教室の小学生に見せると「何でも鑑定団」に出してみたら?と言われます^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
冬空
- 2010/12/24(金) 19:02:15
「冬空」と書いてみました。
今日は携帯の天気予報でも雪マークが出ていますね。本当に雪が降りそうな雲が空をおおっていました。ホワイトクリスマスとなるのかな^^。
Merry Christmas
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
『書20世紀の巨匠たち』田宮文平著を購入
- 2010/12/22(水) 23:32:41
『書20世紀の巨匠たち』田宮文平著 天来書院
ネットオークションで購入しました。
戦後の書壇において活躍されたまたされている方々が紹介されております。私の身近に感じる先生はやはり師匠の師匠である西川寧先生、母の話に良く出てきた青山杉雨先生、同郷の翠軒流の始祖鈴木翠軒先生。
翠軒先生の欄に
「詩人の伊福部隆彦は、鈴木翠軒の書を評して、陽光燦々とした明るい海と伊良湖岬恋路ヶ浜の弓なりの美しい曲線美が原点と言った。まさに後年の鈴木翠軒の書は、その通りと言ってよい。」とある。
私も地元に帰省するたびに伊良湖の恋路ヶ浜はもちろん、高台からも遠く海を眺めます。これほどの景色は他に無いんじゃないかというまさに絶景です。日がさしている時の海は照り映えて得も言われぬ美しさです。翠軒先生の作品の美しさと伊良湖は確かにオーバーラップoverlapしますね。
私もそんな風に思ってもらえる作品を書きたい。伊良湖岬の美しさを越える作品を書きたい。伊良湖岬の美しさが人々に感動をあたえる。そんな作品が書きたい。
夢はでっかく、長生きしましょ。でも私の場合300年生きても無理かな…。是非近くにお越しの際は伊良湖岬へ寄ってみてください。広報だな^^;。
ちなみに私の結納のお食事会は恋路ヶ浜の海の家で行いました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
明日は研究会
- 2010/12/22(水) 18:59:42
明日午後から謙慎展の研究会があるので今日は作品書きをしていました。前回の続きを臨書してみました。前回の書き直しと新たに書いた2パターンを持って行ってどちらで書き進めていくか決めていただこうと思っています。
それから…
今日は膠ではなく合成のりの墨液を使ってみましたがこちらの方が書き易いし、にじみも良く見えるのは見る目が無いからなのかなあ?一般的には膠の方が墨色が良いとされていますが…。定価6000円(1.8L)の墨液よりも定価3000円の方が良いと思うのは私だけ?楷書書きだから^^?
追記:磨った墨もまぜて使います。その磨った墨の色合いが合成のり墨液の方がよく見える…のです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
粉雪
- 2010/12/21(火) 22:51:45
「粉雪」と書いてみました。
今日は火曜教室でした。今は「中日書きぞめ展」と「成田山競書大会」に向けての作品作りをしています(小・中・高生)。まだ締切りまでに余裕がありますので、12月最後の週は「学校の書きぞめ」と「とまとの課題」書きを行なう予定でいます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
謙慎展に向けて
- 2010/12/19(日) 19:00:05
謙慎展に向けて書き始めました。今年は3行で。
学童筆で書いてみましたがこれが結構書き易い。普段はもっと硬めの筆を使っているので開かせるのが大変なのですが押せば開く。展覧会活動を始めてこれまでは筆にこだわりを持たずに書いていましたが、これからは筆も追求していこうと思います。
明日のお稽古で先生に見ていただきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
終了!!
- 2010/12/17(金) 20:04:15
成績付け&入力終了しました。これで2学期も終わりです。
ここのところ全く父親業をしていませんでしたから明日は一日子どもと遊んであげようと思います。
リフレッシュして日曜日からまた作品書きをしていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
出品作品はコレに決定!
- 2010/12/14(火) 23:13:56
月曜日のお稽古で先生に新春小品展の作品を選んでいただきました。
明日表装に出してきます。これでなんとか1月5日の搬入に間に合います。
今週末からは謙慎展の作品書きです。今月23日に研究会があるのにまだ全く手付かずで…。今年も「臨張猛龍碑」でいきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今日は作品書き
- 2010/12/13(月) 00:47:53
今日は午前の日曜教室の後、教室で作品書きをしていました。
明日のお稽古で先生に1枚選んでいただきます。まだまだ書く気力はあるのですが表装が間に合わないので今日で終了です。
今日は8時間くらい書いたかな。途中高校生用の半切手本も書いていましたが…。今週とりあえずあと採点を頑張れば私も冬休みになります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨真草千字文
- 2010/12/11(土) 20:00:02
明日の日曜教室の生徒さんへの手本として書いたものです。が、私の勉強でもあります。
今日は一日中成績付けをしていました。硬筆(中学)の成績付けは時間がかかります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今日は証書書き
- 2010/12/10(金) 18:35:36
金曜教室から帰ってきました。今日は昼からウチの教室の、学生部の証書書きをしました。日曜教室
から配っていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今日も手本書き
- 2010/12/09(木) 23:43:08
本日も手本書き。今日は木曜教室でしたが、そのまま手本書きをしていました。なんとか終わったあ~と思ったらいつの間にかpm11時を過ぎていました。かなり気合を入れて書きました
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
書きぞめ手本
- 2010/12/08(水) 20:47:42
学校から帰宅して、書きぞめの手本を書き始めました。とりあえず明日の木曜教室生徒分。
先日の書写書道研究会でいただいた冊子の中に上手な作品が載っていたので(特に)ひらがなを参考にして書きました。次、今からは添削。
勤務校の方は明日で2学期の授業も終了です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
やることだらけ
- 2010/12/07(火) 23:42:35
12月も1週間が経とうとしているのに私の仕事は全くはかどっておらずブログも停滞気味です。
添削、採点及び入力、手本書き、証書書きに加えて新春小品展の作品が完成していないという事実。謙慎展の作品もそろそろ考えなきゃいけないのに。釈文の紙をもらってもまだ書けませんよ~。
とりあえず明日は学校から急いで帰ってきて書きぞめの手本書きをします。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
鳥歌花舞
- 2010/12/05(日) 20:30:21
今日は12時に日曜お稽古が終わって12時30分の電車で名古屋へ。
社中の新春小品展係でして今日はその作業がありました。5時頃に帰ってこられたのでそれから新春小品展の作品を書いていました。先日の「発祥致福」は行き詰ってしまったので言葉をかえて。「鳥歌花舞」と印篆で書いてみました。
明日のお稽古で先生に見ていただきます。さてさて如何なることに。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨張猛龍碑
- 2010/12/04(土) 22:18:07
月曜のお稽古に向けて作品書きをしていました。筆を柔らかめの物に変えて筆の開閉がしやすいように。その分直線の安定性が落ちてしまいますが…慣れれば何とかなるかな。今まではそれが怖くて手を出しませんでしたが線の太さがそろってしまう欠点の解消には筆を変えるという結論に。
新春小品展の「発祥致福」も書き直してみましたが上手くいかずにまた後日。先生には先週の作品でOKをいただいたのですが自分で納得できていない部分が多々あるのでまだ書いてみようと思います。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
師走
- 2010/12/03(金) 06:42:51
なんだかこの時期にはめずらしく?すごい雨ですね…。
今日はウチの教室の小中学生が11月中ずっと書いていた「人権作品」を半田の法務局まで持って行きます。4週にわたって頑張って書きました。
それから、隣の町では早速「尾張書写コンクール」の展示が始まったようでそれも見てきます。
昨日、木曜教室から書きぞめの練習を始めました。今年も12月になりました。あっという間の1年ですね。やらなければ、成長しなければいけないことがまだまだあるのに…。書道の世界に生きていると(私の成長が遅いからかもしれませんが)一日一日を大切に生きます^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
- | HOME |