「発祥致福」新春展に向けて
- 2010/11/28(日) 20:04:51
明日は(自分の)お稽古があります。
新春小品展の作品を書いてみました。篆書体で「発祥致福」です。「致」字の○マルがお気に入り。それといつもの「臨張猛龍碑」です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
ゲキ忙しい!?
- 2010/11/28(日) 13:15:09
「忙劇」と書いてみました。
木曜日に風邪をひいて1日で直して、金曜日は添削、昨日は娘の七五三、その後成績付け、今日は今から作品書き。まだまだ成績付け、(書きぞめ)手本書き等々たくさんあります。
12月中旬までは更新も疎らになりそうです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
いい買い物をしました。
- 2010/11/24(水) 22:02:22
ネットオークションで格安で落札しました。廃盤になっている本なのでなかなか手に入れることができませんでしたが念願かないました。『西川寧臨賈思伯碑』です。あまり使った感じもなく綺麗な本でした。これからの作品制作に生かせそうです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
読売書法展 中部展に行ってきました。
- 2010/11/23(火) 15:01:45
読売展を見てきました。今年から会場が変わり名古屋駅徒歩すぐのところで便利になりました。私の作品は7階にありました(6、7、8階が会場です)。昨年の作品の方が出来が良かった感じです。パンチもまとまりにも欠けていました。もう少し方向性を見定めないといけません。また改めて、読売展は毎日展と比べてどうかなあ(客観的に)と思いましたが、展示の仕方が全く違うのであまり比べられませんでした。
写真が私の作品です。
今日は娘と出かけたのでその足でJR名古屋駅セントラルタワーへと。11階の本屋さんで児童書をあさり、13階のそば屋さんでお昼を食べ帰ってきました。気持ちのいい接客でしたね^^。高い料金にも納得してしまいました。12階にはこんな大きなクリスマスツリーが飾ってありました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
読売書法展 中部展
- 2010/11/22(月) 22:20:32
明日11/23(祝・火)から11/28(日)まで「読売書法展 中部展」が開催されます。私の作品は第2会場‘愛知県産業労働センター〔ウインクあいち〕’に展示されています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
成田山全国競書大会要項届きました。
- 2010/11/22(月) 20:28:07
今日「成田山全国競書大会」の要項が届きました。以前から気になっていた展覧会で、今年度から当教室も参加しようと思います。締切りが中日書道会書きぞめと近いのでどちらかにしようかと思いましたが、中日の方は中日新聞に掲載されるから外せないし、成田山も力自慢の集まる大会でウチの教室の小中高校生に少しでも多くの入賞経験をさせてあげたいという気持ちから双方の出品を決めました。親御さんにとっては負担増ですが…。それでも競書誌の変更で年間の費用を下げましたのでご協力お願い致します。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
「書道上達」の思いをこめて。
- 2010/11/21(日) 20:10:53
先日購入した愛知・常滑焼の招き猫に「書道上達」とアクリル絵具で書いてみました。
普通は小判のところに「千万両」と書いてあるのですが、お店の方にお願いして何も書いていない猫を頂いてきました。
常滑猫の表情が好きです。かわいいですし。教室のあかべこの隣に飾っておきます。
今日はお昼から成績付けをする予定でしたが、ついつい昼寝をしてしまい^^;、教室の作品整理をしていたら時間がなくなってしまったので作業をしていました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨真草千字文
- 2010/11/21(日) 19:54:25
「真草千字文」いいですねえ。拓本じゃないのが本当に良いです。楷書・草書学習にはもってこいですね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
成績付け
- 2010/11/20(土) 18:23:02
今日はお休みです。
そろそろ勤務校の、2学期の成績付けをしていかないといけませんが重い腰が上がらない。でも後でしんどくないよう明日の午後から始めていこうと思います。書き初めの手本もそろそろ書かなきゃ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
第51回全日本書写書道教育研究会愛知大会に行ってきました。
- 2010/11/19(金) 20:21:20
今日は朝から名古屋、池下へ。
「第51回全日本書写書道教育研究会 愛知大会」に出席してきました。全国から書写、書道の先生が一堂に集まります。
午前は小・中・高に分かれて研究発表がありました。私は高等学校部会へ参加しました。ひとりの先生が徳川美術館で鑑賞の授業を行なった内容を発表されました。普段書く方が中心になってしまいがちで、鑑賞ということを考える良い機会を与えていただきました。
NHK高校講座『書道は楽しい』の長野先生も見えてましたね。受付時の写真です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
全日本書写書道教育研究会愛知大会
- 2010/11/18(木) 21:07:46
木曜教室から帰ってきました。
今日は教室の成果、効率性などなどを考えていたら‘帰るメール’を2度もしてしまいました。ただでさえキャパの少ない脳なのに無理をかけすぎたかな
。
明日は「全日本書写書道教育研究会愛知大会」に出席してきます。夕方はいつも通り金曜教室がありますので間に合うようにかえってきます。またその様子も明日載せますね^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
毎日書道展へ
- 2010/11/18(木) 02:07:36
水曜日仕事を終えた後、4つの展覧会を見てきました、
まずは中区役所1階のサンシティギャラリーで開催されている○野先生(旭○高教諭)の個展を。次に県美8階へ行って道風展、私学美術展、毎日書道展を見学してきました。
実は毎日展を見るのは4、5年ぶりでして、今回はあまり‘黒い’と感じませんでした。確かに黒いのですが、私も普段から作品を黒く書けと言われ続けており、私も黒く書けるようになったのかなあと…少し自分の成長を感じました^^。
来週の読売展の方に私の作品はあります。また自分の作品を撮ってきますね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
外套
- 2010/11/16(火) 22:22:50
今朝は寒かったですねぇ。今年初めてロングコートを羽織りました。
今日は火曜教室でした。硬筆は11月号を清書し、毛筆は月初めから取り組んでいる「人権作品」課題です。一人でも多くの生徒が入賞するよう私も頑張ります。出品料の無いコンクールですので参加賞はありません。難しいですが入賞めざして…^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
毎日書道展と読売書法展
- 2010/11/16(火) 02:38:45
こちらの地方では明日(というか今日ですね…)火曜日から「毎日書道展」が開催され、来週火曜日から「読売書法展」が開催されます。
例年はもっと早い時期の展示でしたが「あいちトリエンナーレ2010」で会場が取れなかった為か?この時期の開催です。6月に書いた作品…もう忘れましたよ^^。仕方ないといえばしかたないのかもしれませんが何とかならないものなんですかね。
ひとまず水曜日に毎日展を見てこようと思います。“作品の黒さ”を勉強してきます。以前毎日展を見に行った時に「黒い!」という印象を受けました。そこは私の表現できないところなんですよね…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
楯
- 2010/11/14(日) 18:59:12
表彰式に出席してきました。記念の楯をいただきました。クリスタルみたいな楯で綺麗です。しばらく教室に飾っておきますね。一昨年同じ賞を戴いた時には楯は無く…(代わりに賞状額がありましたが)。励みになります。
次の展覧会は社中の新春小品展、謙慎展と続きます。既に12月23日は謙慎展の研究会の予定が入っています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
李白詩
- 2010/11/13(土) 17:14:26
東海秋まつりに行ってきました。すごくいいところに飾っていただいて感謝感謝です。こうして見るとやはり先生に指摘されたところがよくわかります。道風展の時も書きましたが‘書いているとき’に客観的な目で見られるように…ですね
。明日は午後から表彰式があります。喜んで出席させていただきます^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
結果通知
- 2010/11/13(土) 09:24:04
市民展の結果通知が届きました。「市長賞」を戴くことができました。ありがとうございます。今日明日と東海市民体育館に展示されております。
来年からは賛助出品になりますので(審査されませんので)気軽に書けそうです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
市民展の結果が届きました
- 2010/11/12(金) 22:10:26
明日あさってと東海秋まつり、東海市文化祭が開催されます。
本日展覧会の結果が届きました。詳しくは明日また載せますね~。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
イオンへ
- 2010/11/12(金) 13:55:57
小学生から夏休みに書いた「税の作品」が入賞したと聞いたので東浦のイオンまで出かけてきました。この子はお家でも練習する頑張り屋さんでお姉ちゃんにも見てもらったかな?とても良く書けていました。ちなみにお姉ちゃん達も凄いんです!!そんな子たちがウチの教室に通ってくれていることに感謝
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
秋元康さんの本『企画脳』
- 2010/11/10(水) 22:21:54
相変わらず通勤時に退屈しないように、また活字嫌いを克服するために本をよんでおります。コンビニでふと見かけて買いました。
秋元康さん…数年前までは一時代前の人という印象を私は持っていましたが、さすがにAKB48がこれだけ売れてくるとまた見る目が変わってくるわけで…どういう考えを持った方なのか知りたくなって読んでみました。
私も自由業で自分の作品を、授業を、また教室運営をプロデュースという点では共通点があります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
東海秋まつり2010
- 2010/11/10(水) 20:58:04
今週の土日に秋まつりが行なわれます。文化祭も同時に開催され、私の作品も展示されます。
今日は釈文の搬入に行ってきました。作品は業者さんにお任せしてありますので書類だけ持って行きました。もう準備が進んでいて小学生の防火作品が展示してありました。ウチの教室の生徒さんの作品もありました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
果物
- 2010/11/10(水) 01:39:49
「果物」と書いてみました。
忙しい火曜日が何とか終わりました。刻字の授業をすると片付けが大変。
火曜教室の方は夕方6時ごろにはほぼ満席の状態でした。ありがたいことです
。「秀作展で選ばれました。」と教えてくれた中学生の生徒さんや、ほぼ半年ぶりに教室に戻られた方もみえて嬉しく思いました。なんせにぎわっているのは良いことです^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
柚
- 2010/11/07(日) 18:04:58
「柚」と書いてみました。
今年の展覧会作品制作も終了し土日に家族と過ごす時間が増えました。明日のお稽古もお休みなので作品書きをしなくても良くのんびり過ごせました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
向寒
- 2010/11/06(土) 13:22:15
「向寒」と書いてみました。羊毛単鋒の軸の上の方を、人差し指と中指の間に挟んで持って書きました。
私の実家の隣の書道教室が翠軒流の教室で、小学生の時にその持ち方を教えてもらったことがあります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
インフルエンザ予防接種
- 2010/11/05(金) 18:57:08
今日は金曜教室でした。
他曜日同様、競書誌11月号を書かずに(11月号は書初めです)人権作品を書きました。11月の人権作品書きは毎年恒例になりました。上の賞に入ると名鉄の屋上に飾られます。が非常に難しいです。
それから小学生が予防注射に行くというのを聞いて私も「やっとかなきゃ!」と思いインフルエンザ予防接種の予約をしておきました。さすがにこの時期は予約が多く再来週に…。もっと早く行動しておけばよかった。去年までは予約制ではなかったので安心していたのですが。
多くの児童生徒と接しますし、通勤の電車も混みこみですから用心に越したことはありません。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記