臨張猛龍碑
- 2010/10/31(日) 20:52:02
明日のお稽古用の半紙作品を書いてきました。
今日は睡眠3時間にも関わらず、頭がスッキリしていて午前は普通に日曜教室ができました(小中のみ)。
午後は子供と買い物に。Gパンに穴が開いたので何年ぶりかで買い替えに行きました。今はユニクロのGパンがお気に入りです(独身の頃はLEVI'S502ばかり履いていましたが^^;)。ユニクロは駐車場もいっぱいでとても賑わっておりました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
市民展作品書き終了
- 2010/10/31(日) 02:47:30
市の文化祭作品ひとまず終了しました。今日は午後から作品書きを始めて先ほど帰ってきました。途中夕御飯を食べに戻りましたが、9時間位書いたかな?さすがに手首が疲労してます^^。
今回は詩の選択ミスでしたね。字数が足りないものだから落款が長く書くのが大変だし、字間が空くので文字の配置で相当失敗しました。ひとまずこれで先生に見ていただいて(月曜日)、OKでしたら表装に出します。「ここがなあ」という感想でしたら水曜祝日に書き直します。水曜祝日は道風展の表彰式が春日井市であります。
そうそう先日電話があって、市議会議長賞の代表で賞状を受け取って欲しいと言われたので二つ返事でお応えしました。あまりそんな機会無いですもんね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
手本名前書き
- 2010/10/29(金) 20:41:31
今日は午前中教室に溜まった(40L袋7,8袋も)ゴミを捨てに行き、午後は
金曜教室前に行書体の名前書き(勤務校中学手本の)をしていました。なんとか160人分書き終わりました。あと240人分…。
明日は市民展の作品書きをします。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
人権作品
- 2010/10/29(金) 07:55:06
教室のことですが11月は人権作品を小中生みんなに書いてもらいます。昨日は木曜教室のあと手本書きをしていました。字句自由なので昨年は全ての学年を2文字の課題にしましたがやはり上位入賞を狙わせようと思ったら4字の方が良いだろうと思い書きかえました。
11月は人権、12月は書初めとコンクール作品が続きます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
春夏冬~秋は何処へ~
- 2010/10/28(木) 22:39:10
月曜日にジャケットを着始めましたが、今日はロングコートの出番でした。急に寒くなりましたね。夏から一気に冬へといった感じがします。
今週から勤務校(高校)では刻字の授業を行なっているのですが、私の準備が結構大変で1週間終わったああという気持ちです。
「好きな漢字1文字を」としたので200人一人ひとりに字典をコピーしたり(字典が人数分あると良いのですが)、200人一人ひとりに手本を書いたりと忙しい週でした。今後は生徒によって進み具合が異なってくるので彫らせたり、彩色させたりとまた忙しくなりそうです。それでも生徒はさすがに彫るとなると、いつもより一層完成度の高い作品を書いてくれましたことは非常に嬉しかったです。
今週末は中学の方の行書体での名前書き(手本)をしておかなければなりません。次は400人。
市民文化祭の作品も書かねば。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
銀杏
- 2010/10/26(火) 22:49:23
「銀杏」と書いてみました。
急に寒くなりましたね~。昨日からジャケットを着て出勤するようになりました。
今日は勤務校で授業の後、火曜教室でした。
明日からソフトセラミックのボードを彫る授業をするのに彫刻刀の数が足りないので火曜教室の前にダイソーに行って彫刻刀を購入してきました。すごいですね、今は100円で彫刻刀2本購入できます。ソフトセラミックですので100均モノでもおそらく大丈夫です^^;。
火曜教室は尾張書写コンクールを中心に進めていきました。尾張書写は学校課題ですが“特選、優等、入選”と賞の付きますので教室でも練習します。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
足ぱんぱん
- 2010/10/25(月) 19:59:22
仕事&お稽古から帰ってきました。5時間連続の授業はさすがに疲れます。終わった時の安堵感、達成感はそりゃもう^^。立ちっぱなしで足が痛い。
お稽古では落款部分も先生のお手本を頂いてきましたのであとは書くだけです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
夕陽
- 2010/10/24(日) 20:48:49
「夕陽」と書いてみました。
中間テストの間少しのんびりできましたが、明日から2学期後半が始まります。12月初め頃が最も忙しくなりそうですがとりあえずあと2ヶ月頑張っていこうと思います。
高校授業で「刻字」を取り入れることにしましたので、その準備で少し不安があるんですよね~(刻字は初の試みで用具や時間数が足りるかなどの不安。もちろん予定は組んでいますが予定通りに進むのかと…)。
毎年同じことを予定通り行っていれば苦労・不安も少ないのでしょうが、生徒が喜んでくれそうだと思ったことには面倒でも挑戦していきます^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
書道上達
- 2010/10/24(日) 18:07:07
今日午前は日曜教室。お昼からは常滑市へ出掛けてきました。
常滑焼のヤマタネさんで「常滑 招き猫まつり」が開催されておりました。緑色の招き猫(「学業成就」で教室に飾っておこうと思い)を買うつもりで行ったのですが、(小判のところに)自分で文字を入れられる猫さんを倉庫から出してきてもらって一体購入してきました。
もちろんここには
「書道上達」
と書きます。
そのうち教室の赤べこの隣に飾っておきます^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
日本シリーズ進出おめでとう!!
- 2010/10/23(土) 22:21:25
今日は最後までテレビ中継してくれたテレビ局にも感謝
。
クライマックス最終戦になってしまいましたが良い試合でしたね~。巨人の選手も中日の選手も負けてたまるかという気合、集中力が画面からも感じられ(なぜか)涙が出そうでした。
そういえば今日名古屋でユニフォーム姿の家族や子供たちを見ました。この瞬間をじかに見られたんだろうなあ…。羨ましいですね^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
家族券
- 2010/10/23(土) 19:24:04
今日は社中・新春小品展係の作業があり昼から名古屋へ。
帰りに栄に寄って当教室の生徒作品を提出してきました。また硬筆用紙、家族券を購入してきました。兄弟姉妹、家族で一緒に競書誌を使うと2人目から350円になります。これを作品に貼って持っていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
市民展作品書き
- 2010/10/22(金) 23:01:21
夕食後、教室で作品書きをしてきました。東海市文化祭の作品「李白詩」です。まともにお見せできないので斜めからパシャリ。
七言絶句を書いたのですが字数が足らず、落款で何とか間を持たせようと書いてみました。一昨年、市長賞をいただいた時も七言絶句でしたが字面(じづら)の問題ですね。月曜日のお稽古で先生に見ていただいてあと1週間頑張ります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今朝の朝刊に…
- 2010/10/21(木) 21:28:02
「落葉」と書いてみました。
今日も午前はテスト監督。午後は木曜教室でした。競書誌課題、学校の尾張書写コンクール課題を中心に進めていきました。中学生も忙しい中、8時過ぎまで頑張っていきました^^。
今日は道風展の結果が中日新聞の知多版に載っていました。私の名前もありました^^。朝から御祝メールもいただきました。ありがとうございます。展示は10月30日からです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
ハロウィン
- 2010/10/20(水) 20:27:51
今日も中間テストで半日で帰ってきました。
夕方近所の書道用品店に行って半紙を2箱と書初め用紙1箱を買ってきました。相変わらず見映えのする学童半紙を探しているのですが今日買った半紙は良くひとまずコレで行こうと決心しました。墨の乗り具合、書き心地(コントロール性、表面の粗さ)、厚さ共に良い塩梅です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
皎然
- 2010/10/19(火) 22:34:58
「皎然」と書いてみました。
今日は火曜教室でした。今日は10月号の清書をしつつ、学校課題、尾張書写コンクール課題と生徒の理解度とやる気に合わせて進めていきました。
また今日からハロウィンのプレゼントを配っていきます。日頃頑張って通っている小中学生への私からの気持ちです。頑張って送り迎えされているのは親御さんですけどね^^;。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
講師登録
- 2010/10/18(月) 21:54:53
勤務校では明日から中高共に中間テストです。その為今日は午前授業でした。
昼から書道室で生徒の作品、創作作品へのコメント書きをし、3時過ぎに学校を出て県の教育会館へ。来年度は金曜日も働こうかなあ
(今の勤務校は月から木までにしております。体力的にまだまだ働けます。20代の頃は毎日深夜まで働いていましたからね。確かにもうそんなに若くはありませんが…でもいつも定時制の先生よりも遅く、深夜1時とかに帰っていました。部活が10時とか11時とかまで普通にやっていましたから…今考えると恐ろしいですね^^。
また他の職業の時も基本外回りでしたので事務所に帰ってきてなんだかんだ、また会議があるとなると1時や2時までという生活でした。慣れっこです。)
と思い講師登録をしてきました。
その後先生宅へお稽古に。市民展に出す作品を見ていただきましたが、やはり字数が少なかった。すでに釈文を出してしまったので今更変えられず…とりあえずまだ時間はあるので数パターン書いて来週もう一度見ていただくことにします^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
臨真草千字文
- 2010/10/17(日) 12:44:00
朝一で「真草千字文」を臨書しました。お手本用です^^:。
日曜教室から帰ってきました。小中学生が少し日曜日早い時間に移ったので忙しくなってきました。日曜は基本大人の方の曜日にしていますが、平日に時間が取れないという小中学生はどうぞ。10時以降がすいています。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
市民展に向けて
- 2010/10/16(土) 20:30:32
市民展に向けて作品を書き始めました。「李白詩」です<下>。半紙臨書作品も月曜日のお稽古に持っていきます<上>。今までは作品制作中心に進めてきましたがやはり臨書を少しでも多くこなしていかねば…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
道風展結果届きました。
- 2010/10/16(土) 12:50:19
「道風展」の結果が届きました。
展覧会会期・会場は
平成22年10月30日(土)~11月7日(日)午前9時~午後4時半
文化フォーラム春日井ギャラリー
春日井市役所11、12階
です。結果には満足していますが、一昨年の「臨張猛龍碑」の結果に及ばなかったのが悔しい。今年は創作にしたのですが…。
今年の作品は、9月23日(木祝)の午前2時頃に書いた作品です。くしくも福島のばあちゃんのお葬式があった日。私は弔電だけ送って作品制作を優先させていただきました。私が筆を持つようになったのも、ばあちゃんが筆を持つ人だったからなんです。それで母は幼い頃から字が綺麗だったそうで…それを私が継いで…。
ばあちゃん、頑張ったよ^^!これからも私も死ぬまで書き続けます!
合掌
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
収温
- 2010/10/15(金) 19:58:23
「収温」と書いてみました。
今日は東海市文化祭の出品申込みをしてきました。明日から作品を書いていこうと思います。
それからおそらく明日道風展の結果が届きます…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
安寧
- 2010/10/14(木) 21:40:31
「安寧」と書いてみました。
今日は木曜教室でした。競書課題及び秀作展、尾張書写コンクールを見越してのお稽古をしました。最近は生徒がやや(曜日、時間帯が)分散してきたので楽になってきました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
1月から新装開店
- 2010/10/13(水) 22:26:15
来年1月から当教室も色々変更することに決めました。大人の方は変わりません。
もちろん教室を更にパワーアップしていく為です。
まずは市の書き初め展参加をやめることにしました。出品したいという方は個人で出品できますのでね。市展ではなく「○○書き初め展」へ。
また競書誌も級の子と段の子で別のものを取ってもらいます。私の体力的な負担は大きくなりますが教室を良くするためです。
来月の月謝袋の中に詳しい内容を入れておきますのでご確認ください。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
佳致
- 2010/10/12(火) 23:12:12
「佳致」と書いてみました。今日はなんせ眠くていけません。
それでも今日は学校3時間、教室5時間頑張りました。
とりあえず今週を頑張って乗り切ろう!!
晩御飯あれだけ食べたのに体重増えてないし。1日のカロリー消費量は相当です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
家族サービス!?
- 2010/10/11(月) 21:36:20
今年の主な展覧会も終わり、今日は(自分の)お稽古がお休みなので家族3人で出かけてきました〔詳しくは助手さん(妻)が「書人2」のブログの方に載せると思いますので簡単に〕。
妻も子供も楽しんでくれたようなのでよかったです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
法帖収集
- 2010/10/11(月) 20:06:14
またまたネットオークションで購入しました。相当古い法帖です。張猛龍碑の法帖も随分集めましたがもういいかな…。法帖によって拓の取り具合、石碑の欠け具合が違いますがもう変わらないかな^^。
あとはよく観察して作品制作をしていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
半紙サンプル
- 2010/10/11(月) 09:53:21
○○出版さんに半紙サンプルを送っていただいたので試してみました。
相変わらず小中学生用半紙を探しているのですが、なかなかこれといったモノが無く。そうそう、とある用品店に1つあったのですが1,000枚4,000円と、高すぎます。
いま使っているのが書き心地がいいんですよね~。少し厚いといいのですが。厚いのもあるのですが厚いと厚いで…やや難あったりで^^;。こだわりすぎですかね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
正身
- 2010/10/10(日) 13:30:50
先日の「正真」に続き、「正身」と書いてみました。
学校(高校)で楷書の創作の授業を行います。様々な線と点を組み合わせて文字を構成するという授業です。細い線、太い線、点、方筆、刻み線を組み込ませて書いてみました。
「正」字は5画をどのようにでも変化させやすく、書き様によって表情が変わります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術