今週末は…
- 2010/08/30(月) 20:52:41
明日で8月も終わってしまいますね~。そろそろ2学期の準備を始めないといけないのですが重い腰があがらず全く準備ができていない状況です。今週末土曜日に道風展2回目の研究会がありますので作品も書かなければ。
今週末また支部展がありますので是非お近くの方はお越しくださいね。7月の学童展は小中学生の作品でしたが今度9月は指導者の作品展です。同じ場所です。私は、今年は張猛龍碑の臨書にしました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
水車
- 2010/08/29(日) 19:01:15
わが教室の生徒のレベルの底上げをしようと、月例課題の他に簡単な文字(手本なしで)も書いてもらっています。今週は「水車」にしよう。小1から中3生までみんな同じ課題です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
研究会から帰ってきました。
- 2010/08/29(日) 18:08:45
手本として書いております。『集字聖教序』を全て書き終えたので今度は智永の『真草千字文』です。もう少し柔らかめの筆の方がいいですね。
研究会から帰ってきました。審査員の先生方に道風展作品を見ていただきました。やはり台湾紙ではなく中国紙の方が良いと…。中国の紙の方が墨が入るんですよね~。ものにも因るでしょうが…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
旅行
- 2010/08/28(土) 19:17:59
8月27(金)、28日(土)と1泊2日で出かけてきました。お寺へ行って、お城を見て
、温泉に入って、お猿を見て、遊園地で遊んで帰ってきました(近場ですが^^;)。我が子もようやく温泉に入れるようになりました。大きくなったね。相変わらずの猛暑でしたが久々の旅行を満喫してきました。やはり良いものですね
。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
旅
- 2010/08/27(金) 09:40:35
7画目の上の余白が×ですが面白くかすれたので載せてみました。
小学生の夏休みの宿題は全て書き終えたはず…でしたがとある子が学校の先生から「(JAの)条幅作品書いてきて」(半紙で持って行きましたが)と言われたそうで、最後に条幅レッスンを行うことになりました。とても上手に書ける子ですので白羽の矢が^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
支部展作品書き上げました。
- 2010/08/26(木) 01:37:15
「中日書道会 半田支部展」の作品がやっとの事で完成しました。日にちが変わってしまいましたね。半切2行なのでちゃちゃちゃ~っと終わらせようと思いきや、文字数が少なく粗が目立つめだつ。なんだかんだで相当枚数書いてできたのがこれ。まともにお見せできませんので反対からパシャ。
明日表具屋さんに持って行きます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
普通墨と濃墨で書いてみました。
- 2010/08/25(水) 12:02:42
日曜日の研究会に持っていく作品を午前中書いていました。今週は時間がないので2枚だけ(午後は別の展覧会作品を書いて表具屋さんに持っていかねば)。1枚はいつもの濃さで、もう1枚は超濃墨を混ぜて書いてみました。評価はいかに?
作品を書くときはあまり内容を見ず字面で詩を選ぶことが多いのですが、この詩は「当り」だと思いました。内容は…最後に“涙雨の如し”と悲しい詩です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
競書誌(教材)探し…続き
- 2010/08/24(火) 22:52:07
本日また2つの団体さんから競書誌を届けていただきました。学生の方はほぼ確定しましたが、大人の方(一般の部)の競書誌はまだ決めておりません。
私が重要視するところは…
・師範になるまでに基本的な古典学習ができるもの
・古典の解説、書き方の解説の充実
・検定試験内容及び代金
といったところです。
今使っている競書誌はあまり古典を学習しなくても師範になれてしまいます(勿論随意で古典の学習もできますが、毎月の楷・行・草の課題でいっぱいですよ。実用の書をプラスされている方も見えますがナカナカ)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
書写能力検定試験<中書連>
- 2010/08/24(火) 08:56:18
昨日のお稽古で案内をいただいてきましたので掲載。
~中書連について~
私が入会させていただいている社中、玉信会では競書誌をつくっておりませんが、「玉信会中部書教育連合会(中書連)」といって年2回の書写能力検定試験を行っております。
この検定のデメリットは以前書きましたが、メリットは
・毎月の競書誌代をかけずに段級が付くこと。
・高校生まで出品できること
・受験料が激安なこと
因みに新規7級~2級は250円、1級~6段は350円、7段は700円となっています。昔のままの値段設定なんですよね^^。
わが教室でも来年度から本格的に参加します。(今までは硬筆の部がないので敬遠しておりましたが、他社中硬筆競書誌が見つかりましたので。)お手本もいただけます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
競書誌(教材)探し
- 2010/08/23(月) 23:20:59
昼過ぎから名古屋へ出かけました。今使っている競書の課題(生徒作品)を提出し、少し時間があったので、とある競書本部へ行っての競書誌をいただいてきました。この地方では良く使われている本です。一般の部と学生の部で別々に分かれているのが特徴です。
競書誌も一長一短あって迷います。まだまだ検討中!
そのあとお稽古へ。先日書いた道風展作品を先生に見ていただきました。正しくは憶えていませんが(スミマセン)「洒落っ気を出すと軽くなる」というご指摘でした。今日は珍しく原寸お手本を書いてもらえました。いつもは部分だったり違う大きさの紙だったりが普通なのですが…ラッキー
です。
今度の日曜日に第1回目の研究会がありますので、頑張って書こうと思います。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
支部展ハガキ
- 2010/08/23(月) 13:14:05
今日は生徒作品(競書7月号)を名古屋へ持っていくのに出品票を貼ったり、作品の整理をしていました。午後からその作品を出し等に上前津→栄に、その後お稽古に行ってきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
龍馬
- 2010/08/22(日) 19:06:35
「高貞碑」の法帖(名蹟叢刊)をオークションで購入した記念に‘龍馬’の2字を臨書してみました。以前にもブログに載せたことがあったかもしれませんが、「高貞碑」の有名な箇所ですよね^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
道風展に向けて書き始めました。
- 2010/08/21(土) 18:26:58
月曜日に自分のお稽古があるので今日午後から作品書きをしていました。今度は道風展です。小中学生の宿題が書き上がって一段落と思いきや次は自分の作品書き。ここから1ヶ月はまた作品書きに追われる日々です。
また9月頭に中日書道会の支部展があるのですが、そろそろ表装に出さないと間に合わないのに作品を書いていない。水曜日1日で仕上げます。半切なのでちゃちゃっとね
。
道風展は2×8尺の3行書きにしました。3行は楽~!!いつも4行でチマチマ書いていますので開放された気分。文字数が足りないので「紗」字をびろーん^^と。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
名案!?
- 2010/08/21(土) 00:28:46
ふと名案が…というか早く気付けばよかった。
(前にも書きましたが)
わが社中の「中書連」に小中学生を編入させると、
・硬筆の級が付かない(中書連は毛筆のみの検定のため)
・毎月の競書誌がなくなるため(中書連は年2回の検定のみ)、自分の名前を探す楽しみがなくなる
の2点デメリットがあると載せました。
であれば…硬筆のみの競書誌を探せばいい!ということに気が付きました。でも小中学生の部でそんなのあるかなあと調べていたら、県内にあるじゃないですか!!しかも1冊300円。
であれば…1級までは毛筆・硬筆ともに今までの競書誌を使い、それ以降は(今使用の競書誌でも1級以降は年2回の昇段試験でしか級は上がっていかないので)毛筆は「中書連」に切り替え、硬筆はその300円の競書誌に切り替える…で万事OKなはず。もう少し良く考えてそれでいけそうなら来年1月からかえていきます。
一般の部はまだ思案中。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
エアコン直りました
- 2010/08/20(金) 19:42:48
今日午後メーカーさんが来てその場でエアコンの修理をしてくれました。娘が少し体調を崩しているので一安心です。これで暑い日も快適に過ごせます。今は涼しいのでつけていません。
今日は時間があったので先日取り寄せた競書誌(サンプル)を眺めていました。大人の本は800円とやや高めの設定ですが、部門が多くどの分野(漢字、仮名、手紙、硬筆、調和体、篆刻、実用など)にも対応できます。また漢字の中だけでもA~Jまで細かく分類されています。その中で好きな3点まで提出できることになっています。また、手本だけでなく古典の解説、条幅の書き方等とても詳しく書かれています。
わが教室も少しずつ改良を加えながら進化していかないとね。先日も書きましたわが社中の「中書連」のこともありますので慎重に…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
涼しくなりますように
- 2010/08/19(木) 21:16:46
我が家のエアコンが故障して2日暑い日が続いております。今時分は幾分か涼しくなりました。明日メーカーさんが来てくれますのでそれまでの辛抱です。ただその場で直らなかったらどうしよう…と心配になりますが。
祈りを込めて書にしたためてみました^^。(ブログ用に貼っただけです)
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
山(書き直しました。)
- 2010/08/19(木) 19:23:33
昨日書いた色紙がどうにも気に入らず書き直しました。変えたのは山の大きさだけですが…^^;。色紙は書き損じるともったいない感があるので嫌いです。でも使っていなかった色紙掛けと色紙があったものですからこの形にしました。
今日は木曜教室でした。大田小以外の子には預かっていた夏休みの宿題を返却しました。私の方もこれで一段落です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
山
- 2010/08/18(水) 20:39:31
(とある番組でやっていた)風水学に則って教室入口に「山水娯人歳月長」と書いてみました。黒檀の色紙額です。
今日で条幅書き全員終わりました。全員頑張って立派に書いたと自負しております。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
エアコン故障
- 2010/08/17(火) 23:06:08
やはり磨った墨で書くのは気持ちがいい。
とのんきな事を言っている場合ではなく、我が家のエアコンがDOWN。
今日実家から帰ってきて暫らくエアコンをつけていたらいきなりストップ~!以前にも一度あったのでコンセントを抜いてもう一度つけてみたが動かず(その時は直りました)。もう何をしても動かないので買ったお店に連絡。「メーカーから連絡させます」とのこと。メーカーから連絡があり、何とか妻が無理言って金曜日に修理に来てくれることに…(ゴネなければ来週火曜だった、おそろしや)。私は教室に居ることが多いので良いのですが(教室にはエアコン2台)、妻と子どもは大変です。ここにきてまた暑さがぶり返してきていますからね~。不幸中の幸いがったのがまだ保証期間内だったこと。買って4年位経っていますが5年保証に入っていました
。
…と実家から帰ってきて早々にバタバタしましたが、3時半から火曜教室でした。横小と八幡小の子は今週末出校日(登校日)で作品提出期限なので夏休みの宿題を返していきます。いつも親御さんにはお願いしていますが、見てあげて褒めてあげてくださいね。第一声は褒め言葉でお願いします。
お盆の事はまた次の記事にします。暑い。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
花火大会
- 2010/08/14(土) 20:52:26
先ほど市の花火大会が終わりました。
ここ東海市に引越してきて初めての花火大会です。部屋の窓からよく見えました。我が子もご飯を食べながら大喜び。ケーブルテレビ(知多medias)でも生中継していましたのでそれも見ながら^^(写真右下)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
お盆休み
- 2010/08/13(金) 22:12:47
今日からお盆休みです。とはいっても13、14、15、16の4日間だけですが。17日からは通常お稽古です。今日は妻の実家に行ってお墓参りをしてきました。義父母と義妹家族で夕食を食べ花火と楽しく過ごしてきました。帰る前に美浜の甥(小3)の夏休みの宿題〔毛筆課題〕の指導を頼まれたので少しだけお稽古しました。
お盆休みの間少しだけ渥美の実家に帰る予定です。ウチの娘に和歌山の姉家族を会わせるのも楽しみ。和歌山の甥(小6)は毎年渥美でJA条幅を書きます。ばあちゃん(私の母)の指導の下。去年は朝から昼までずっと書いていましたから相当書き込みます。今年は中学受験も控えていますが、今年も渥美で条幅を書くとのこと。会うのは久しぶりなので今から楽しみです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 日記
HPのTOP画像
- 2010/08/12(木) 21:04:51
わが教室のホームページの表紙(TOP画像)を変更しましたが、文字が気に入らず書き直しました。
キリが無いのでなかなか書く気にはなれませんでしたが、思い立って書いてみました。締切りがあるとそこで諦めもつきますが…。
書き直しても良いのができたとは思えませんが少しは…。
おおっぴらにするのは気が引けますのでモザイクをかけておきます。ご覧になりたい方は弊教室HPまでどうぞ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
読売新聞朝刊
- 2010/08/12(木) 12:53:52
本日の読売新聞朝刊に「書法展入選者(漢字部門)」で名前が載りました。
今日はお盆直前ですが朝からお稽古(通常木曜)をしてきました。お稽古時間は基本、1時間10分としていますが、自ら書きたい!という生徒には「かまわないよ」と答えます。2時間以上も書き込んでいきました。3つの課題を書き直したのですがどれも良くなりました。すばらしいです
。
午後は3時半からです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
コメダ珈琲店
- 2010/08/11(水) 17:20:08
今日も午前は条幅レッスンをしました。普段はだいたい個人レッスンもしくは兄弟2~3人でのお稽古になることが多いのですが、今日は4人同じ時間でした。教室の広さ、用具からすると一度に書けるのは4、5名ですね。3人は条幅初体験でしたので座り方、墨の付け方から説明していきました。以前に書いたことがあると要領がわかります…が、大変さも解っているので次の年は「条幅ではなく半紙にしておきます。」という生徒もいます^^。それでも毎年必ず条幅を書く!という子もおりますよ。人それぞれ。
お昼からは時間があったので娘と「コメダ珈琲店」に、カキ氷を食べに行ってきました。とにかく大きさが半端なく山盛りでいつも驚かされます。
因みにこの看板よく見かけますが(こちらの地方では)、「2009年度日本藝術院賞」を受賞された樽○先生(名古屋市南区)が揮毫されたものです。六朝書風です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
雲
- 2010/08/11(水) 13:10:47
甲子園も始まりましたね。‘夏’って感じがします。愛知代表は中京大中京。愛知では敵なしでしたが1回戦は苦戦しました。好投手のチームと対戦すると、そう点は取れませんね。でもなんとか今年も頑張ってほしいです^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
想
- 2010/08/10(火) 22:50:11
火曜教室から帰ってきました。
夏休み宿題も今週と来週で仕上げます。もうすぐお盆ですが夏休みの宿題を1日でも多く書きたいので13、14、15日以外はお休みにしません。
書道教室を運営していてよくする方法は無いものなのかといつも考えております。今考えているのが半紙と競書誌。玉信会では中書連といって年2回の検定試験を行っており段級がつけられます。
・メリットは…毎月の競書誌代がかからないので月謝が安くできること。毎月の課題に追われずに済むこと。
・デメリット…硬筆の段級がつかないこと。検定試験でしか昇段級できないこと。
また大人の方には競書誌を使っていただきたいのですが、競書誌も色々ありまして…今のでいいのか?など。
今日もサンプルを請求してみました。教材というのは大事だと思いますのでね。よく考えて決定します^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
半紙選び
- 2010/08/09(月) 20:18:30
『伊都内親王願文』を臨書してみました。
新しく半紙を購入したので試してみました。ちょっとにじむなぁ…。サンプルを用意してあるお店もあるのですが、無いお店では買ってみるしかありません。でも1000枚も…。私の場合どのみち何かしらで使うので構いませんが半紙がたまってきました。1箱1000と数枚入っているのでその数枚をサンプルで書かせてくれるといいのですがお店によって対応は違いますね。100枚位まとめてくれるお店もあります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
ようやく届きました。
- 2010/08/09(月) 13:46:26
読売書法展の結果が本日届きました。先週配達されたところもあるようでしたので…。
「招待券」はまた教室に置いておきますね。他の展覧会と違い入選しないと展示されないですからね。ありがたいです。これを励みに頑張ります。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術