- | HOME |
書初展(一般の部)
- 2010/01/29(金) 11:50:34
今日から3日間「平成22年新春 書初展(一般の部)」が東海市文化センター2階にて開催されます。私の作品『雲開萬壑春』も展示されております。今年は「梅花賞」をいただきました。拙作で恥かしい限り。書いているときは「よし!!」と思ったのですが時間が経つにつれまじまじと作品が見られなく…。
9時半から17時(最終日は16時)まであいておりますのでどうぞ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
本日の新聞折込をご覧下さい。
- 2010/01/24(日) 15:07:51
『集字聖教序』を臨書してみました。
「本日の新聞折込をご覧下さい。」といってもご近所さん(横小区域)だけなんです…ごめんなさいお申し込みはお電話でも直接教室にお越しいただいても構いません。見学もどうぞ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
何ができるだろう?
- 2010/01/21(木) 23:47:14
最近教室、特に小学生の教室をもっと良くしたいと思っているのですが…良い案が浮かばない…。気持ちを減退させずたくさん練習させる環境作りが必要なのは解っています。今以上に何ができるだろうかと。
私の実家が書道教室でしたので母から色々と教えてもらっていて助けられていますがまだまだ何かできないかな…と思う今日この頃。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
色紙をいただきました
- 2010/01/18(月) 23:38:33
今日は自分のお稽古日でしたので学校帰りに先生のお宅へ。机の上にたくさんの色紙が積んであって1枚持って行っていいとのことでいただいてきました。絹目の色紙に「新」字が書かれています。明日から教室の方に飾っておきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
〆切まであと2週間
- 2010/01/17(日) 18:39:11
今日は午後、中日新聞に行ってチラシの原稿を置いてきました。店長さんいわく「日曜日に入れるのがオススメ」とのことで24日(日)にウチの教室のチラシが入ります。その後教室で謙慎展の作品を書いてきました。昨年の作品を見ると平板だったので今年は潤渇をおおげさに。今月の末日〆切なのであと2週間。頑張って書きます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
チラシ
- 2010/01/17(日) 01:55:53
教室の問い合わせがありましたので、「そろそろチラシを入れよう!」と思い立って作りました。
簡単に紹介程度。ご近所さんに忘れ去られないように年1回。
1月21日(木)の中日新聞朝刊に入れていただく予定です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
書初展(児童、生徒の部)終了しました
- 2010/01/10(日) 17:58:09
今日は午前お稽古があり、午後からは書初展(児童、生徒の部)の受付当番でした。
みんな良く頑張って書いたと思います。できも良かった^^。賞をつけましたがわずかの差です。今回入賞した人も、入賞しなかった人もこれを励みに一層の努力を積み重ねていってほしいと思います。
書くのはしんどいけど、しんどい思いをしない人は強く(上手く)はなれない…ですね。自分への戒めも込めて。
何はともあれ無事終了しました。
明日は、社中小品展の受付で朝から夕方までサンシティギャラリー(名古屋栄)です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
書初展(児童、生徒の部)
- 2010/01/08(金) 21:16:55
今日はお稽古の後、6時から「書初展(児童生徒の部)」の搬入・展示作業をしてきました。今年はうちの教室も昨年に比べ20点ほど作品が増えましたが、全体としても作品が増えていました。書道を盛り上げていきたいですね。
展示は明日9日、あさって10日です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
雲開萬壑春
- 2010/01/06(水) 21:07:22
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今日から新春小品展が始まりました。額が壁と同じ色で同化…ここに展示の時はこの額はだめですね(反省)。色々経験^^。11日までです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |