- | HOME |
蘭亭序(天朗気清)
- 2009/09/24(木) 22:33:40
書聖・王羲之の『蘭亭序』(天朗気清)を臨書してみました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
なかなか思うようにいきません
- 2009/09/23(水) 19:52:52
連休最終日ですが今日も午後から作品書きをしていました。
今日は全く書けなかったのですが、4時間くらい筆を持っていたら頭がボーっとしてきたのでコレは書き時だ!と思い1枚仕上げました。(前にも書きましたが)ボーっとしてくると力むことが無くなり思い通りの線が引けます。なので運筆をゆっくりにして約1時間かけて書いてみました。
線はまっすぐなのですが筆勢に欠けるかな?今週の日曜日が作品締切りです。その時の研究会で先生方に選んでいただきます。土曜日にもう一回頑張ります。
あと、隣の書道教室の先生にお願いされている印鑑作りもしなきゃ。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
読売書法展 中部展
- 2009/09/19(土) 17:47:07
今日は午後に社中のお仕事が入っていたので、その前に読売展を見てきました。
1年間色々考えただけあって去年の作品よりかは見れました。しかし起筆の形が悪い…。
今後の課題です。
(今日は歩数計のピカチュウと仲良くなるように頑張って27000歩歩きました^^。)
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
テーピング
- 2009/09/12(土) 18:33:06
今日も午後から作品書きをしていました。
途中から握力が無くなってきたので筆にテーピングをしました。握力が弱くなって頭がボーっとした頃に良い作品が出来やすいんですよね。私の場合。意識がはっきりした状態では力んでしまっていけません。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
紙を変えてみました。
- 2009/09/05(土) 19:44:27
今日も午後から作品を書いていました。
先週の研究会で墨の入れ具合は良いと先生に言っていただいたので紙はそのまま(台湾紙)で行こうかと思ったのですが、書き慣れた中国の紙で書いてみるとやはり具合が良い。月曜のお稽古で先生にまた見ていただいて問題なければ中国紙で仕上げようと思います。少し長いので切らねば…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
2学期スタートしました
- 2009/09/03(木) 21:35:49
2学期も始まりましたね。
我が教室では、小中学生は夏休みの宿題書きも終わり、いつもの競書誌の課題に取り組んでおります。ただ中学2年生は早々に学校で秀作展の作品書きが始まったようで今日はその練習をしました。
9月に入り、新しく2名(大人1名、小学生1名)が入会されました。今日また1名お問い合わせがあり嬉しく思っています。今日のお稽古も5時6時は席がほとんど埋まっており、とても活気がありました。みんなで頑張っていこう!!そんな気持ちでおりました。
月の途中からでも御入会構いませんのでまだまだ募集しております(特に金曜日は空きがあります)。
学校の方はと言いますと、夏休みの間に書道室に大型のモニターを設置していただきました。ビデオ・DVDを使った授業が可能になりこちらも工夫していかなきゃ!!と思っております。
インフルエンザだけすぐに収束しますよう…祈るばかりです。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
- | HOME |