- | HOME |
読売展の結果…
- 2009/07/31(金) 21:18:11
読売書法展の結果を、会の先生からお電話いただきました。
今年もなんとか「入選」できました。
応援していただいた方に感謝です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(1)
まだまだ見る目がありません…
- 2009/07/29(水) 18:12:10
今年の玉信書展作品です(サイズ42×167cm)。今日は午前中受付当番でした。
李白詩「江上吟」の冒頭部分です。作品に力強さを出そうと墨は多めに書きました。書いているときはまあまあかなと思っても、いざ表装されると「うわっなんだこれ」となることがあるのですが、今回も同様でした。伸びやかさがなく、チマチマした印象でした。それでも推挙していただけたことには感謝です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
玉信書展は明日から
- 2009/07/27(月) 17:33:39
今日は玉信書展の搬入作業があり、栄の中区役所8階(市民ギャラリー)へ行ってきました。
準同人になって3回目の玉信展。搬入・陳列の後に審査があったのですが、今回なんとか同人にあがることができました☆彡。県美でも明日から開催されます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
昇段試験
- 2009/07/25(土) 23:18:26
一般の方の昇段試験の手本を書いてみました。1級からは条幅(半切)の課題が加わります。
やはり大きい紙に書くというのは大変なもので、ただそういう苦労をすると小さい紙に書くのが楽に感じられます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
夏休みの手本
- 2009/07/18(土) 13:38:55
夏休みの、学校の宿題(JA)の手本を書きました。
半紙2字は苦労しないのですが、4字の時はうまくいかないこともあります。
半紙を4つに折るとマスが縦長になります。そこに横長の文字(例えば心、地など)を入れようとすると上下が余り左右がいっぱいになってしまいます。それをどううするかが私の腕の見せ所なのですが…試行錯誤を繰り返して4字がバランス良くみえるように仕上げます。小さく書けば簡単に収まりますが小中学生はできるだけ大きく元気の良い作品作りを目指しておりますので工夫が必要です^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨書展
- 2009/07/13(月) 20:49:53
玉信書展の第3会場は臨書展です。今年は『乙瑛碑』の臨書にしました。
楷→行→草書と毎年書体を変えてきたので今年は隷書にしました
(今年が何回目の玉信書展出品かわかりやすくする為にです)。
今日はお稽古でしたので先生に見ていただきました。
あと1ヶ月書き込みます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
学童展終了☆
- 2009/07/12(日) 18:05:22
学童展終了しました。今日は午前のお稽古が終わってから半田へ。
とても多くの方が見に来られていました。
2850点以上の作品があり探すのに一苦労でした。
私も来年に向けて手本をどう書くべきか勉強してきました。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
中部日本書道会半田支部 学童書道展
- 2009/07/10(金) 21:47:29
今日は夕方お稽古の後、半田の雁宿ホールへ行き明日あさって開催の
「中日書道会半田支部 学童書道展」の展示作業のお手伝いをして今帰ってきました。
今日は午前中から作業の先生もみえる中、私は19時ごろからのお手伝いでごめんなさい…でした。
別件ですが、教室の近くの中学校が新型インフルエンザの疑いで月曜まで休校になりました。わが教室はひとまず様子を見ますね。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
第59回玉信書展
- 2009/07/04(土) 18:54:33
読売展・玉信展の作品書きも終わりましたが、1学期の成績付けやら、夏休みの手本書きやらでまだまだ慌しく過ごしております。来週の土日に小中学生の書道展が半田であり、それが終わればひと段落です。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |