fc2ブログ

東海市文化祭作品制作終了&玉信小品展作品制作始めました

  • 2008/10/25(土) 01:35:02

杜牧之詩「赤壁」
今日は東海市文化祭作品を仕上げてきました。
明日のお稽古に(↑写真)4枚持っていって先生に選んでいただきます。
やはり1つの作品を仕上げるのに2週間では時間が足りないなあと実感しました。
ただこの時期は何かと展覧会が詰まっているので仕方ないのですが…。

明日(というか土曜日なので今日ですね)春日井市で道風展の開会式があります。
招待されているのですが今日の作品書きでヘトヘトなので申し訳ないのですが欠席させていただきます。11月3日(文化の日)の表彰式には出席します。
お近くの方は是非お出かけください。学生さんの作品もたくさん展示してあって見ごたえありますよ。

それから平成21年新春玉信小品展の作品の案を作ってみました(↓写真)。
諸葛孔明の言葉「若し事の済らざれば、此れ乃ち天也(たとえうまく事が運ばなくても、それは天命というものです。)」にしました。かっこいい。
東海市文化祭に続き、三国志ものです。
これまた明日のお稽古でダメだし受けてきます^^;。
新春展作品案
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



道風展結果

  • 2008/10/19(日) 17:57:12

入賞通知
昨日の午前に「道風展」の結果通知が届きました。
↑“中部日本書道会賞”とあり嬉しく思って先生のところへお稽古に。
するとお稽古場にあった名簿には“中日新”と。
んんっ?結果が違う?
家に帰って通知を確認するとやはり“中部日本書道会賞”。
そこで事務局へ問い合わせてみると「ごめんなさい“中日新聞社賞”です」とのこと。
一夜明けて
今日の中日新聞知多版に“中日新聞社賞”で載っておりました
ということでUPが1日遅くなりました。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

赤壁(RED CLIFF)

  • 2008/10/18(土) 01:44:30

杜牧之詩 赤壁
赤壁」杜牧之詩
3行にしてみたものの中々まとまりません。
字形を縦長にすると安定性に欠けるのでなるべく横に広げて。
また横画を右上がりにする分、重心を右に寄せて…と。

ひとまず明日のお稽古で先生に指摘していただいてもう1週間かけて仕上げます。

映画「RED CLIFF赤壁)」是非見に行きたいですね。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨雁塔聖教序(原寸)

  • 2008/10/11(土) 23:13:41

臨雁塔聖教序
『雁塔聖教序』の原寸臨書です。

今日は自分のお稽古に行ってきました。
(前回の続き…)
東海市文化祭作品「杜牧之詩 赤壁」のお手本を書いていただきました。
七言絶句の28文字は半切に3行では綺麗に収まらないと思って2行で書いて持って行きましたが、先生はさらっと3行で書き上げてしまいました。手品を見てるかのようでした。
このお手本を無駄にしないようあと2週間頑張って書き込みます。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

東海市文化祭作品制作中

  • 2008/10/10(金) 19:02:51

杜牧詩
今日は「東海市文化祭」に向けて作品制作を開始しました。
展示は11月なので、11月公開の映画REDCLIFF」にちなんで
(といいますか、三国志好きの妻に催促されて)
『杜牧詩 赤壁』を書くことにしました。

この詩七言絶句なんですよね~
28文字というのが半切には中途半端で、3行では字数が足りなくて、2行では収まりきらず…。
今回は強引に字形を扁平にしてなんとか1行に14字入れてみました。あとは長めの落款を書いて間を持たせ…。字形の扁平な隷書体にしようかとも考えましたがあまり色々と手は出さないほうが賢明と判断
明日のお稽古で先生にダメだしされる覚悟は出来ております
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

道風展作品(上半分)

  • 2008/10/02(木) 21:21:08

臨張猛龍碑
この前の日曜日に社中の研究会があり、道風展の作品を選んでいただきました。
↑写真は作品の上半分です(8尺の長さの為収まらず)。
『張猛龍碑(北魏)』の臨書です。
今回は法帖、先生の手本、先生の先生(西川寧先生)の図録などをよくみて書きました。
まだまだ2×8尺の紙に書きなれていないなあと痛感した次第です。
次は東海市文化祭の作品制作です。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします