- | HOME |
横綱白鵬関
- 2008/07/28(月) 19:35:06
昨日は名古屋観光ホテルで玉信書展表彰式・祝賀懇親会があり出席してきました(私が表彰される訳ではなかったのですが会の方のお名前をおぼえる良い機会なので)。久々の飲み会^^。楽しい食事、お話をしてきました。
そうそう、途中ホテルの同じフロアに横綱白鵬関が登場!全勝優勝の横綱に会えるなんて何かの吉兆?ありがたい感じがしました。写真は撮れませんでしたが。
今日は朝から県美へ搬出に。
午後からは小・中学生の条幅手本を書いていました。その写真です↑(小中学生夏休みJA宿題希望者だけ条幅書きをします)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
第58回 玉信書展
- 2008/07/23(水) 17:36:50
今年も玉信書展が始りました。
今日は朝から県美(第1会場)で受付当番でした。
第1会場には会長先生の「教育漢字千字文」が展示されていました。
私の作品はと言うと、書きこみ不足がおもいっきり表れていました。
表装された作品を見て書いているときには気づかなかったこともよくわかりました。
読売展と平行しての制作とはいえもっと練習が必要でした…(反省;)。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
「成巳」(店舗ロゴ)
- 2008/07/20(日) 01:17:28
福島の従兄弟が独立して居酒屋を始めることになり、店舗ロゴの依頼を受けました。
お客さんに愛されるお店になるように温もりのある書風で仕上げようと制作しました。これから表装に出して送ります。気に入ってもらえるといいのですが…^^。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
成長
- 2008/07/18(金) 00:00:57
久々に書きました。
我が教室では(小中学生の部)今月から夏休みの宿題に取り組ませています。小学1,2年生は2作品、3,4年生は3作品、5,6年生は4作品、中学生は2作品を仕上げていきます。2回で1枚仕上げるペースです。教室を開いて3年目。今年も子どもの成長が見られ嬉しく思っています。今日は暑かったね。
明日は朝から中日書道会半田支部学童書道展の搬入・飾付けがあります。
展覧会は土日です(半田市雁宿ホール講堂)。
読売展・玉信展の作品制作が終わり、しばらくは無いと思っていたのですが、この前のお稽古の時に臨書展に出品すべきだと気づき、作品制作をすることになりました。ですので第3会場・中村区役所講堂にも展示されます。いつもの『張猛龍碑』の臨書です。半切なのでそれほど大変ではないかな。7月中に仕上げます。
また、9月に行われる中日書道会半田支部展にも出品予定です(この作品は既に書いてためてあるものの中から出品^^;)。
もう1つ。これまた今年は出品しない予定でした「道風展」出品する事にしました。これは8月下旬締切りだったかな。
やはり年中作品書きですね。その次は市の文化祭辺り…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨九成宮醴泉銘
- 2008/07/12(土) 19:24:23
お稽古から帰ってきました。もう一つの『九成宮醴泉銘』です。
“しっかり太さの変化をつけること・「大」字の右払いをかすれさせない”と指導していただきました。『九成宮』はムズカシイですね…。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨張猛龍碑(半紙)
- 2008/07/12(土) 01:14:06
学校の成績付けもほぼ終了。
今日は土曜日なので自分のお稽古日。玉信展の後はしばらく展覧会はありませんので半紙に書いて(『張猛龍碑』と『九成宮醴泉銘』の臨書)持っていきます。
我が教室では、7月に入って大人の方が2名入会されました。ありがとうございます。平日の昼間に習いたいとお電話くださった方ごめんなさい。体が2つあればいいのですが…;
また小中学生は今週から夏休みの宿題に取り掛かりました。限られた時間で仕上げるのは大変ですが頑張って書いていきます。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
硬筆(百人一首より)
- 2008/07/05(土) 19:11:24
7月ですね。展覧会の作品制作は終わりましたが、次は勤務校の1学期の成績付けが待っていました。
ブログの作品を書く時間と心の余裕がありませんので、我が教室の硬筆手本をUPします。
百人一首を2通りで書いてみました。
①行書と行書に調和する仮名(『高野切第三種』をベースに)で。
②草書と行書に調和する仮名(『高野切第三種』をベースに)・変体仮名に連綿を加えて。
頑張って百首書こうかな。
↑宜しければ ポチッぽちっ とお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |