fc2ブログ

  • 2008/05/31(土) 09:23:23

奏

」です。かすれを出すために濃い目の墨を使用。
HPに手本一例を載せました。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



清露

  • 2008/05/28(水) 18:54:25

清露

「きよいつゆ」
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

君子重言行

  • 2008/05/26(月) 23:25:57

君子重言行

「君子は言行を重んず」
我が教室の大人の方の手本を載せてみました。

中日展の結果が届きました。
今年は新聞に名前は載りません…まだまだ修行が足りません;
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

山頭火の句

  • 2008/05/25(日) 17:30:58

山頭火の句

「草の咲けるを露のこぼるゝを」 山頭火の句
羊毛単鋒、磨った墨に墨液を混ぜて書きました。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

玉信展と読売展

  • 2008/05/23(金) 23:44:28

臨十七帖

明日は自分のお稽古の日。と言う事で先ほどまで教室で作品を書いていました。
6月末日までに、玉信展作品と読売展作品を仕上げます。
↑写真は今年の玉信展に出品予定の『臨十七帖』です。
玉信展は今年で出品3回目。1年目は楷書『臨張猛龍碑』、2年目は行書『臨蜀素帖』だったので今年は草書にしました。師の趣味からいえば『書譜』を選択すべきかとも思ったのですが、玉信の方は『書譜』を学習されている方が多いので、下手がばれないように『十七帖』にしました^^;。
写真はまだ2枚目なのでまだまだこれからです。
ちなみに読売展作品は中日展と同じ北魏の楷書にしました。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

ひとそれゞゝ

  • 2008/05/21(水) 14:20:11

ひとそれぞれ

淡墨に明るさを加えて載せました。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨雁塔聖教序

  • 2008/05/17(土) 23:39:26

臨雁塔聖教序

『雁塔聖教序』の臨書(細字)です。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

固形墨

  • 2008/05/15(木) 21:34:54

太陽

太陽」と書きました。なんとなく我が教室に飾ってある生徒の作品を見て…。
学童用の固形墨を一つ買ってみたので柔らかさと色合いを確かめてみました。
硬い墨は下り(おり)が悪く、磨るのが嫌になってしまいます。
磨るのは心地良さが大事ですよね。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨寸松庵色紙

  • 2008/05/11(日) 19:02:04

臨寸松庵色紙

秋の夜は/つゆこそことに/わびしけれ/くさむらごとに/つゆむしのわぶれば
臨寸松庵色紙

たゞみね//あめふれば/かさとり山の/もみぢばゝ/ゆきかふ人の/そでさへぞてる

寸松庵色紙の臨書です。秋の歌で季節はずれですが^^;

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

感謝

  • 2008/05/11(日) 12:13:35

感謝

羊毛単鋒で書きました。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨蘭亭序

  • 2008/05/09(金) 21:26:04

臨蘭亭序

蘭亭序』の臨書です。

今日の朝刊に載っていましたが、昨日玉信会会長先生、岡本白涛先生が亡くなられました。
わが師のお父様です。訃報の知らせが昨日あったのですが痛恨の一撃でした。
明日の葬儀に参列してきます。先生のご冥福をお祈り申し上げます。

東書連展明日からです。私は日曜午後受付におります。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

薫風

  • 2008/05/08(木) 22:20:50

薫風

新学期になって一月経ちました。
我が教室事ですが、今月になってまた新たに4名の新入生を迎えることになりました。
長く続いてくれると嬉しいです^^。


宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2008/05/03(土) 19:01:43

歩

淡墨、羊毛単鋒で書きました。「歩」です。
中日展作品制作も終わり、学校も休みになって一息ついています。それでも今日は学校(中学生・高校生)の作品の採点をしていましたが…。
話は変って、書道展の案内です。
来週の土日(5月10、11日)東海市文化センター2階展示室にて東海市書道連盟展が開催されます。9時から16時までです。ご高覧いただければ幸いです。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします