fc2ブログ

教室名変更します

  • 2008/02/29(金) 19:52:49

春の光

3月から「大場書道教室」と教室名を変更します。
これまでは、私の実家、母の教室の名前をそのまま使わせてもらっていました。
実家の教室は、このご時世でも生徒数は○00人を越えます。
“あやかりたい”という気持ちもありましたので同じ名前にしました。
その気持ちはもちろんありますが、
ここでは「習字」と言うひびきは子供向けという感じで受けとられてしまうのではと思うのと、
私の方は大人の生徒さんを増やしたいという気持ちが強いので
教室を立ち上げてまだ1年半ですが変えることにしました。
内容は今までどおりですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

「春の光」羊毛長鋒で書きました。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

スポンサーサイト



春浅し

  • 2008/02/28(木) 21:45:01

春浅し

「は(八)るあさ(斜)し(志)」<春浅し>
今月の競書誌:大字仮名部門の課題です。
淡墨、羊毛長鋒で書きました。

勤務先の高校では明日から学年末テストです。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします


第70回謙慎書道会展

  • 2008/02/25(月) 23:35:46

招待状

謙慎展の結果が届きました。「入選」でした
今回初出品なので「入選」という賞は展示されるのかよくわからず事務局に尋ねてみました。
→それでわかったことは、
「入選」作品は池袋サンシャイン文化会館(会期:3月1日~6日)に飾られ、愛知県美術館には展示されないとのことでした。
それでも、謙慎展の「入選」は今までいただいた賞の中で最も価値のある賞です。
たださすがに東京までは見に行けません。教室に招待券を置いておきますので欲しい方は…、って誰もいりませんよね
今年の目標は、次の中日展で「二科賞」を、その次の読売展で「入選」です。
頑張ります。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

GRAY TAKUROの詩

  • 2008/02/20(水) 18:19:00

TAKUROの詩

羊毛長鋒で書きました。
墨はすって書きましたのできれいな色が出ていると思います。

HPを見て教室の問い合わせが少しずつ多くなってきました。
ありがとうございます。続けて頑張っていきます。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

臨張猛龍碑

  • 2008/02/16(土) 21:30:52

臨張猛龍碑

土曜の今日は自分のお稽古日。
画像はお稽古で師匠に添削していただいた1枚です。
先日謙慎展の作品制作が終わり、次の中日展まで少し時間があるので今日は半紙に「張猛龍碑」を臨書して持っていきました。
創作をする際、「張猛龍碑」が感じられる作品作りをしているので臨書をすることはとても重要です。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

  • 2008/02/16(土) 20:56:17

梅

明日から知多市の佐布里(そうり)池の林でまつりが行われます。
ここのところ毎日寒い日が続いていますからね…は咲いたかな?

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

日展

  • 2008/02/13(水) 19:32:02

日展

今日は午後から日展を見てきました(今週来週は3限授業です)。
平日というのに大勢の人でびっくり。
写真は撮影禁止なのでチケットをスキャン。
どうしたらここの域にまで達することができるのだろう?と思いながら見てきました。
我が師匠の作品、玉信会の先生方の作品をじっくりながめてきました。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

第35回「人権を理解する作品コンクール」

  • 2008/02/11(月) 22:18:49

作品

作品

今日は名鉄百貨店屋上で展示されている小中学生の作品を見てきました。
(日曜日の中日新聞に掲載されていました展示会です。)
今まで見た中でもレベルの高い作品に驚いて帰ってきました。
手本の出来が重要だなぁ
ウチの教室からも数名入賞しました(最優秀賞1名含)。
おめでとう!!

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします

習字から書道へ

  • 2008/02/05(火) 21:34:08

平成20年3月より教室名を変更することにしました。
よろしくお願い致します。

謙慎展の作品書き終了☆

  • 2008/02/02(土) 22:40:29

謙慎

謙慎展の作品書きを終えました。
明日名古屋で研究会があり、決定します。
(写真のを含めて4枚候補があります)
年2回、読売展とこの謙慎展が東京審査の展覧会
入賞しなければ日の目を見ることなく返却されます。
次は中日展です。

宜しければ ポチッぽちっ とお願いします