- | HOME |
帰省
- 2006/12/30(土) 21:42:16
しばらく作品の掲載をおやすみさせていただきます。
1月4日から玉信小品展がありますので次はその写真をUPしますね。
お楽しみに~☆。
来年もまたよろしくお願い致します。
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
謹賀新年
- 2006/12/26(火) 14:02:58
[創作]
以前某教科書会社に依頼された年賀状の賀詞を載せましたが、今回は自分の年賀状に印刷した文字です。複合プリンターを買い、初めて使いました。やはり新製品はすごいなあと感心!!今まではデジカメで撮っていましたが、これからはスキャナーで更に鮮明な画像が載せられます。
↑宜しければポチッとお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
我が教室のお手本(12月号)
- 2006/12/24(日) 18:23:12
今月のお手本です。
今月号からまた半紙に戻ります。1年生は2文字から3文字へと1文字増えました。
今日は時間があったので、手本の他に年賀状の賀詞を書きました。今度は自分のです。また画像を載せますね。早く印刷して出さねば…;。
↑宜しければポチッとお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨伊都内親王願文
- 2006/12/22(金) 20:45:52
[臨書]
久々の臨書です。ネタがつきた^^;?
臨書であってももう少し表現をつけないといけませんね(反省)。
『伊都内親王願文』
三筆(さんぴつ)のひとり橘逸勢の書と言われています。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
大安吉日
- 2006/12/20(水) 21:08:49
[創作]
今日12月20日(水)は大安吉日。今日はさぞかし名古屋駅の宝くじ売り場も賑わっていたことでしょう。かく言う私もこの前の日曜日(大安ではありませんでしたが)玉信会の忘年会があり名駅に行ったので、ついつい買ってしまいました。非常によく当たると評判のところです(販売数が多いから当たる確率も高いわな…^^;)。10枚に望みを託して!!(笑)
書く際に気をつけたことは、線の肥痩と潤渇です。様々な書体がまじった破体書ですがお許しをm(__)m。“日”字が的(まと)みたいでしょ(^^)。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今年の漢字
- 2006/12/15(金) 19:39:39
[創作]
先日毎年恒例の“今年の漢字”が「命」に決定しましたね。私自身の“今年の漢字”は「始」です。
やはりなんといっても玉信会に入会させていただいたことはとても自分の中で大きな一歩だと思っています。また書道教室も開校しましたし、このブログも、HPも立ち上げました。慌しい一年でしたが記念の一年です。感謝(^^)。
和紙でできたコースターの丸さに合わせて「始」を草書で書いてみました。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
籠球族
- 2006/12/13(水) 18:33:26
[創作]
もう2学期も終わりですね。うちの学校でも、授業は月曜日までです。バスケットボール部の生徒に「籠球族」と書いて欲しいと依頼を受けていました。明日渡そうと思います。本人達の希望で行書です。「籠球族(ろうきゅうぞく)」ってかっこいいなあ。文字は平凡ですが^^;。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
正岡子規の句
- 2006/12/12(火) 22:59:59
[創作]
いつものトレーで仮名作品創作です。
我が習字教室の入り口には「名月や…」(芭蕉句)の、秋の句が掲げられたままでしたので、冬の歌を書きました。
「いくたびも雪の深さを尋ねけり」(正岡子規句)
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
涙そうそう
- 2006/12/09(土) 18:14:12
[創作]
最近更新できず、すみません。
今日お稽古に持って行った作品『涙そうそう』です。中日展二科サイズという半切よりもひと回り大きな紙に書いてみました。
師匠の評価は「食卓に味噌汁とカレーライスが一緒に出てきたみたいなもんだな。」要するに条幅4行書きという昔ながらのスタイルと現代の歌というのが噛み合わないということです。
でも正直今のところ、ではどうしたら…???
紙のサイズを替える…それだけでは安直すぎますよね。次回のお稽古までになんとか考えます。
でも好きな歌を書くのは楽しいです。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
今月のお手本
- 2006/12/03(日) 13:45:16
今日は書道教室の仕事が始まる前に手本書きをしました。
今月は書き初めです。年が明けて書きはじめだから書き初めなんですがね、本当は^^;。毎年恒例ですので…。
玉信小品展の作品仕上がりました。昨日お稽古で師匠に見ていただいて、「今週書いた作品が一番いい」と。何十枚と反古紙の山を作って書いた甲斐がありました。展示が楽しみです。
ブログへは表装してから載せますね~。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
ヴァージルの言葉
- 2006/12/02(土) 12:21:38
[創作]
玉信小品展の作品を書いている合間に創作してみました。
今回は黒白のメリハリをつけて書いてみました。
小品展の作品は何十枚と書いたのですが、今週は納得のいくものが一枚しかできませんでした。これからお稽古に行って師匠に選んでもらうのですが先週のを越えているといいなあ。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- | HOME |