- | HOME |
森山良子詩『涙そうそう』
- 2006/10/29(日) 20:39:43
今回は好きな歌詞を書きました。
森山良子さん作詞の「涙そうそう」です。どこの部分を書こうかと思ったのですが、
印象深い“出だし”にしました(ここを聞くとその後が自然につながってでてきません?
私はついつい口ずさんでしまいます)。
書き足りないので1行目と3,4行目の雰囲気が違いますが、白がきれいに見えるよう工夫しました。いかがでしょうか
?
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
寸松庵色紙を読める書へ(その1)
- 2006/10/25(水) 22:11:44
↑ポチッと宜しければお願いします
最近では“読める書”を書くということは普通に行われるようになりました。
↓下載の『臨寸松庵色紙』を、変体仮名を使用せず、平仮名と行書を用い
調和体(漢字仮名交じり書)で仕上げてみました。
感想としては、いまひとつ面白みのない作品になってしまいました。
(やはり変体仮名の恩恵は大きいです^^;)、なんとか濃淡でのみ味が出せた
でしょうか!?
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨寸松庵色紙 伝紀貫之
- 2006/10/22(日) 23:33:26
今回は臨書です。
「としゆき/あきはぎの花さき/にけりたかさごの
/をのへにいまやし/かはなくらん」
=「藤原敏行朝臣/秋萩の花咲きにけり高砂の
尾上の鹿は今や鳴くらむ」(『古今和歌集』巻第四・秋歌上)
(意)秋萩の花が咲いた。高砂の峰に住む鹿は今ごろ鳴いているだろうか。
34文字中(平仮名16文字・変体仮名17文字・漢字1文字)
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
市民展作品
- 2006/10/20(金) 10:16:58
市民展作品
11月11日(土)12(日)に行われる東海市文化祭に
出品する作品を只今制作中です。
紙をかえたり筆をかえたり試行錯誤しています。
師匠には“筆勢”が足らん!と言われており
簡単には仕上がりそうにありません。
まだ未完成なので斜め撮りで^^;。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
ヤギ
- 2006/10/19(木) 10:27:12
山羊
せっかくヤギの写真↓を載せたので
『山羊』と書いてみました。
今回はかわいらしいものにしたいという考えで
淡墨(松煙墨)を使用しました。
やわらかい雰囲気の作品になったと思います。
↑ポチッと宜しければお願いします
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
正岡子規の句
- 2006/10/15(日) 21:44:38
正岡子規の句
「柿くへば鐘がなるなり法隆寺」
↑ポチッと宜しければお願いします
私は調和体をあまり書いたことがありません。
お稽古に行くと同じ社中の方が書いているのを
しばしば拝見します。その時の師匠の話を聞いて、
それをもとに書いてみました。
あまり納得できていませんが今の私では精一杯の
ところです。
ご批評お願い致しますm(__)m。
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
臨高貞碑
- 2006/10/14(土) 19:50:30
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
感謝
- 2006/10/14(土) 07:43:46
助手さんが多くの人にこのブログ(作品)を見てもらおうと
頑張ってくれています。私はほとんどパソコンを使えないので
ありがたいです。感謝m(__)m。
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
華
- 2006/10/11(水) 10:17:09
竜虎相搏つ
- 2006/10/10(火) 12:05:04
友人の子供へ~
- 2006/10/10(火) 00:21:03
友人の子供の名前を先生に
書いて貰ったのがこちら↓
彩比とかいて「さい」(君)
↑ポチッと宜しければお願いします人の子供と言うのは成長早いもので、
ついこの間まで首が座っていなかった気がしていたのに、
先日会ったら、
すでにヨチヨチ歩きしてるし…(早)
本当、子供って暫く見ないと、本当に変わってますねww
で、もうすぐ帰国(?)しちゃうので、
その前に日本に来た記念に
先生に一筆(無理やり)頼みました。
今度会う時、渡しますねぇ~~?
/助手
ジャンル:
- モブログ
できました。
- 2006/10/09(月) 18:33:21
今日は旗日なので昼から作品書きして今帰宅
。
3枚なんとか仕上がったぁ。
途中色紙が切れたもんだからホームセンターと百均まわったりして大変でした。
今週はブログに載せる作品を書いている時間がなさそう…。
中間テストを作らんといかんし、東海市の文化祭作品も仕上げねば。
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
- 日記
- | trackback(0)
- | comment(0)
山光澄我心
- 2006/10/08(日) 20:26:19
夢麟句
「山光澄我心(山光我心を澄ましむ)」
句(画像)の意味
山の風光は、わが心を清らかに澄ませる。
>前の作品『昭明太子句』はまさに今の季節を表していて
文字にしてみたくなり隷書で書いてみました。
>『夢麟句』は思い浮かぶ情景の美しさが、
あわただしい日々から解き放ってくれるよう…な
感じしません?
↑宜しければポチっと押してください
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
軽やかに~
- 2006/10/06(金) 20:45:29
また、先生の書いた”書”をCGでちょろっといじってみました。
軽やかに舞う踊り子さんのイメージという事で、
私も、心軽くなるような色合いに気をつけて彩色~…
…でも、実際今の自分はドンヨリどよどよな心です
はぁ…出るのはため息ばかりなり____
/助手
↑宜しければポチっと押していただけると嬉しいです
ジャンル:
- 学問・文化・芸術
FC2ブログの使い方
- 2006/10/05(木) 10:50:36
こちらのブログを立ち上げて数日…
まだ要領を得ず苦戦中であります。
特に、再編集。
編集するごとにカテゴリ、テーマの作成を選びなおさないと、
すぐ固定設定に戻ってしまう
これ忘れて更新すると、
カテゴリが違う場所に記事がいったり、
テーマもまた変わってしまって…
ま、一番よいのは『編集しないようにする』なんでしょうが~
いやはや…です。
/助手の独り言
ジャンル:
- 日記
菊
- 2006/10/04(水) 22:25:25
菊
闇夜にうかぶ電照菊の灯りをイメージして書きました。
私の実家の渥美ではこれからの季節、この電照菊の灯りで
華やかな夜を迎えます。
FC2 Blog Ranking
第126回「あなたは紅茶派?コーヒー派?」
- 2006/10/04(水) 13:03:49
ちょっと一休み~
で、アンケートに参加してみました~
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマです。
今日のテーマは、「あなたは紅茶派?コーヒー派?」です。
いつのまにか10月に入り、これからどんどん寒くなっていきます。
暖かい飲み物が欲しくなってくる時期ですよね。
最近紅茶のいろんなフレーバーを集めるのにハマっていて、
全部飲みきれないのに美味しいのでついつい買い集めてしまいます。
眠れない夜に甘くて暖かいミルクティーを飲む...
第126回「あなたは紅茶派?コーヒー派?」
ジャンル:
- 日記
- | HOME |